腰椎分離すべり症の痛みで立ち仕事がつらい!そんな時の原因と対策

ふくらはぎの痛み 腰椎分離すべり症

腰椎分離すべり症になってしまい、立ち仕事をしていると足が痛くなってくるのでつらい。

仕事中痛みがつらいし困るので、湿布を貼ったり病院でもらった痛み止めの薬を飲んだりはしている。それなのにやっぱり立っている時間が長くなるにつれてお尻や足が痛くなる。

こういう状況の方は多いと思います。

そして湿布や薬を続けても痛みが変わらないと、何でかなとかどうすればいいのかなって思いますよね。

実はこういう場合、なぜ湿布や薬を続けても痛むのかという理由はちゃんとあるんです。そしてそういう時はどうすれば良いのかという対策も。

じゃあそれは何か?ってなるかと思います。

そこで今回は、腰椎分離すべり症になってしまい立ち仕事をしていると痛くてつらい。そんな時に考えられる痛みの原因は何か?そして湿布や薬を続けても痛みが変わらない時はどういうことをすれば良いのか?ということなどについて解説をしていきますのでぜひご参考いただければと思います。

それでは始めますね。

立ち仕事でだんだん痛くなる時の原因は?

坐骨神経痛

まずは立ち仕事で痛くなってくる。そんな時のこの痛みの原因から見ていきましょう。

結論からお伝えすると、これは多くの方の場合筋肉が固まったことによる痛みが出ていると思ってください。筋肉というのは固まってガチガチの状態になると筋肉そのものがかなり強い痛みの原因になってしまいます。

こういう筋肉に原因がある痛みのことを専門用語になりますが筋膜性疼痛症候群と言います。ちゃんと名前が付いているんです。

腰椎分離すべり症の場合だと個人差はもちろんありますが、主に腰、お尻、股関節周り、足などの筋肉が固まってしまうと痛みの原因になることが多いですね。

そして、筋肉が原因の痛みには特徴があります。いろいろありますがそのうちの1つが、特定の姿勢が続くと痛みが増してくるというもの。つまり立ち仕事で言うと、最初はそれほど痛くないけれど時間の経過に伴ってだんだん腰からお尻、足にかけての痛みが強くなる。こんな状態は筋肉が固まった結果痛みが出ているということが言えるわけですね。

神経圧迫が原因じゃないの?

腰椎分離すべり症

先ほど、立ち仕事で痛くなるのは筋肉が原因だからということをお伝えしました。

この、筋肉が原因という話をすると、腰椎分離すべり症は神経が圧迫されるから痛みが出るのでは?と思った方もきっと多いと思います。そこで、この神経圧迫ということについても解説をしておきたいと思います。

神経圧迫が原因の場合は確かにある

腰椎分離すべり症による痛みの原因が、いわゆる神経が圧迫された結果出ている場合は確かにあります。

腰椎分離すべり症とは、背骨の一部が分離して背骨の位置がずれてしまい神経が圧迫されることを言います。なので本当に神経に原因があって腰からお尻、足にかけて痛みが出ている方もいます。

しかし、大事なことはすべての方がそのように神経が圧迫された結果痛みが出ているわけではないということ。

こんな場合は筋肉が原因

神経が圧迫された結果痛みが出ているのなら、一日中ずっと痛いということになります。なぜなら、神経が圧迫された状態は24時間変わらないのですから。なので、一日中痛みがずっと出ていて痛むのなら神経圧迫が原因でしょう。

ただ、痛い時は確かにあるけれど、痛くない時もあるという状態なら筋肉が原因の可能性が高いです。つまり、良い時と悪い時があるということですね。筋肉に原因があって痛みが出ているのならこのように良い時・悪い時があると思ってください。これもまた筋肉が原因で出ている痛みの特徴なのです。

湿布や薬を続けても痛む理由

薬

ここまで腰椎分離すべり症の痛みの原因について見てきました。ここからは、その痛みが湿布や薬を続けても変わらない場合の理由を解説していきます。

筋肉が原因の状態に必要なことは?

腰椎分離すべり症の痛みの原因が筋肉にある。この状態に必要なことは何かと言うと、固まった筋肉がゆるむことです。この状態に対して湿布や薬を続けていても残念ながら痛みは変わらないと思ってください。

なぜなら、湿布にも薬にも固まった筋肉をゆるめる作用がもともとないからということになります。

湿布と薬の作用

湿布や薬にはそれぞれ作用があります。ではどういう作用があるのか見ていきましょう。

まず湿布は消炎鎮痛剤といって炎症が原因の痛みに対して作用があります。そして薬ですが、薬にはいろいろな作用があり、湿布と同じ消炎鎮痛剤のものもあれば神経が原因の痛みに対して作用がある薬もあります。

このように炎症や神経が原因で痛みが出ている場合は作用があります。ですが、筋肉が原因の痛みに対しては作用がない。だから続けても変わらないということですね。このことを逆に考えると、湿布や薬を続けても痛みが変わらないということは、筋肉が固まった結果痛みが出ているということも言えるのです。

筋肉が原因の場合にやってはいけないこと

バツ

ではそんな筋肉が原因で痛みが出ている場合はどうすればいいのか?ということが気になるかと思います。筋肉が原因の具体的な対策を紹介する前に、筋肉が原因で痛みが出ている時にやってはいけないことがいろいろありますのでまずはそちらを紹介します。

ウォーキング

腰椎分離すべり症の痛みの原因が固まった筋肉にある場合ウォーキングでその痛みを治そうとしてはいけません。

筋肉が原因で痛みが出ているということは、簡単に言うと筋肉がケガをしている状態。その状態でウォーキングをするというのはケガをしている筋肉にとっては負担でしかありません。だからやってはいけないということ。

ウォーキング自体はハードな運動ではもちろんありません。しかし、続けることで筋肉に負担がかかり痛みが増すことが考えられるということ。

じゃあ安静にしなければいけないのか?とか、歩いてはいけないのか?と思うかもしれません。そういうことではないんです。仕事や日常生活で必要な時に歩くのは構いません。ダメなのは時間を作ってウォーキングをして治そうとすることがダメということですね。

筋トレ

痛みの原因が筋肉にある場合、筋トレもやってはいけないことになります。健康な時であればもちろん筋トレは良いことです。しかし、筋肉に原因がある時に先ほどのウォーキング以上に筋肉に負荷をかけることになる筋トレはやはりダメということ。

痛みが出るのは弱いからだ、だから鍛えれば良いのでは?と思うかもしれません。ですが、筋トレは痛みを治すためにするものではありませんし、痛くなってから始めても言い方がちょっと悪いですが意味がないのです。

だからやってはいけないということですね。

腰やお尻の負担が大きい腰痛体操

腰痛体操

腰痛体操はやって良いものと、やってはいけないものがあります。

例えば写真のような仰向けになって腰とお尻を突き上げる体操。これはやってはダメな腰痛体操。数回程度ならできるとは思います。しかし、こういう体操って何回何セットのような形で行いますよね。さらに継続して行いますよね。だからいけないということですね。

筋肉が原因ならやはりストレッチ

やってはいけないことを紹介しました。ではここからは筋肉が原因の場合に対策としてやっても良いことを紹介します。筋肉が原因の場合に最も簡単に取り組めておすすめなのはやはりストレッチですね。

具体的なストレッチ方法についてはこちらの動画で紹介をしていますのでご参考ください。

最後に

腰椎分離すべり症の痛みの原因が筋肉というのは意外に思った方も多いかもしれません。しかし、神経だけが原因ではないのが事実です。

そして筋肉が原因なら、最後に紹介したストレッチが対策になりますのでまずは無理のない範囲で少しずつ取り組んでみてくださいね。

腰椎分離すべり症でお困りならこちらもどうぞ