頚椎ヘルニアで湿布や薬を続けても痛みが変わらない時の理由

頚椎ヘルニア 頚椎ヘルニア

頚椎ヘルニアになり、首や肩、背中や腕に痛みがある。

毎日痛みがつらいし困るので、湿布を貼ったり病院の先生から出してもらった痛み止めの薬をちゃんと続けて飲んでいる。それでもやっぱり痛いまま。

そんな状態が何日も続くと、何でかな、どうしたらいいのかな?って当然誰でもなりますよね。ですが実はこういう場合は、なぜ湿布や薬を続けても痛むのか?そして、どういうことをすればいいのか?という理由や対策がちゃんとあるんですね。

じゃあその理由は何で具体的にはどういうことをすればいいの?ってなりますよね。

そこで今回は、頚椎ヘルニアになり痛みがある時に、湿布や痛み止めの薬を続けても痛む時に考えられる理由はまず何か?そして、そういう状態が続いている時はいったいどういうことをすれば良いのか?について解説をしていますのでぜひご参考いただければと思います。

それでは始めますね。

頚椎ヘルニアで湿布や薬を続けても痛む理由

薬

早速ですが、湿布や薬を続けても痛む理由から解説を始めますね。

結論からお伝えすると、この場合は頚椎ヘルニアと言っても痛みの原因が神経が圧迫されているからではなく、筋肉が固まってしまったことにあるからということになります。

これだけだとちょっと分からないですよね。もう少しくわしく説明していきます。

頚椎ヘルニアの痛みは何が原因か?

頚椎ヘルニアは、首の骨の間にある椎間板が飛び出して神経を圧迫する。だから痛みやしびれが出る。これが基本の話。実際に神経に原因があって痛みやしびれが出ている方は確かにいます。

しかし、すべての方が神経に原因があるのかというとそれは違います。

先ほど触れたとおり筋肉が原因で痛みが出ている方も結構たくさんいるのです。筋肉は固まってガチガチの状態になってしまうと筋肉そのものが痛みの原因に。この状態を専門用語で筋膜性疼痛症候群といいます。ちゃんと名前が付いているんですよ。

頚椎ヘルニアの場合だと個人差はもちろんありますが、首や肩、背中といった結構広い範囲の筋肉が固まってガチガチの状態になると筋肉そのものが痛みやしびれの原因になります。

筋肉が原因ってイメージしにくいな。そう思う方も多いかもしれません。ですがとりあえずそんな風に思っておいてもらえばいいです。とりあえず筋肉が原因ということ。

筋肉が原因の場合の特徴

上を向く

筋肉が原因で痛みやしびれが出ている時には特徴があります。

いろいろありますが、そのうちの1つが動作に伴って痛みやしびれが出るなら筋肉が固まった結果の痛みやしびれと考えられるということ。こういう痛みを収縮痛と言います。筋肉を動かした時、つまり筋肉が収縮した際に痛みが出るから収縮痛ですね。

筋肉が原因の状態に必要なこと

そんな状態で筋肉に原因がある時、必要なことは何かというと固まってガチガチの状態になった筋肉がゆるむことが必要。健康で痛みやしびれがない状態と比べて固まってガチガチになっている。だからゆるんで元の健康な状態に戻ることが必要。

これは難しくないかと思います。

そして筋肉がゆるむためには、湿布や痛み止めのお薬ではダメなのです。

湿布と薬の作用

湿布

ここからは湿布と痛み止めの薬の作用について見ていきましょう。

あらかじめ誤解のないようにお伝えしておきますが、湿布や薬が良い・悪いということではありません。必要な場合も当然ありますので。あくまでも作用の話なのでご理解くださいね。

湿布の作用

まずは湿布の作用から。湿布は消炎鎮痛剤といって炎症が原因で痛みが出ている状態に対して作用がある貼るタイプのお薬です。

人間の体というのは、体の中で炎症が起きるとそれに伴って痛みが出るという仕組みになっています。炎症の具体例としては、分かりやすいものだと捻挫や打撲ですね。赤く腫れてズキズキ疼く、触るとちょっと熱い感じもする。こういう状態の時は炎症が起きている可能性が非常に高い。

頚椎ヘルニアの場合も、首や肩などに炎症が起きていると痛みが出ることがあります。そんな場合は湿布は作用があるということになります。

薬の作用

続いて薬の作用について。痛み止めの薬にはいろいろな種類があります。先ほどの湿布と同じで炎症に対して作用がある薬もあれば、神経が原因の痛みに対して作用がある薬もあります。

炎症に対しての薬としては、ロキソニンがあります。実際に飲んでいる方もいらっしゃると思います。そして、神経が原因の痛みに対しての薬は、リリカという薬があります。こちらも飲んでいる方がいらっしゃると思います。

リリカは神経障害性疼痛といって、神経が原因の痛みに対して作用がある痛み止めです。頚椎ヘルニアで神経が圧迫された結果痛みやしびれが出ている場合はこのリリカは作用があるということですね。

筋肉が原因なら湿布も薬もダメ

NO

湿布と薬の作用を見てきました。もう気づいた方もいるかと思います。筋肉が原因で痛みが出ている時は固まって痛みの原因になっている筋肉がゆるむこと。そういう時に、炎症や神経に対して作用がある湿布や薬ではダメなんですね。

なぜなら、湿布にも薬にも筋肉をゆるめる作用がないから。だから、筋肉に原因があって痛みやしびれが出ている時に湿布や薬を続けても痛みが変わらないということが起きてしまうわけですね。

こう考えると、湿布や薬が良い・悪いではなく、作用がないから痛みも変わらないんだということがご理解いただけたかと思います。

こんな場合は筋肉が原因

首に手を当てる女性

先ほども少し触れましたが、筋肉が原因で痛みが出ている状態には特徴があります。ここからは、こういう状態なら頚椎ヘルニアでも実は筋肉が固まった結果痛みが出ていると考えられる例をいくつか挙げていきますね。

  • 朝起きた直後が痛いが時間の経過に伴って治まる
  • 上を向くと痛い
  • 首を左右に回すと痛い
  • 長時間パソコンに向かって仕事をしていると痛くなる
  • 腕を真横にあげると腕に痛みが出る
  • 腕を真正面にあげると腕に痛みが出る
  • お風呂上がりは少し楽

他にもいろいろありますが、頚椎ヘルニアになりこういう状態なのであれば神経圧迫ではなく筋肉に原因があって痛みが出ていると考えることができます。

筋肉が原因なら何をすればいいのか?

頚椎ヘルニアになり痛みやしびれがある。そしてその時の原因が神経ではなく筋肉が固まってしまったことにある。こういう場合は、その固まった筋肉がゆるむことが必要とお伝えしましたね。

筋肉をゆるめるためにできることはいろいろありますが、そのうちの1つがストレッチですね。最も簡単に取り組めておすすめの方法です。首や肩、背中などの筋肉をいわゆるストレッチで伸ばしてゆるめていってあげる。それが、筋肉が原因の痛みやしびれの対策になるということですね。

具体的なストレッチ方法についてか下記の動画で紹介をしています。じゃあ一度ちょっとやってみようかなと思うようでしたらぜひ動画をご参考くださいね。ただし、痛みがまだかなり強い方はある程度治まってからにしてください。また、痛みがある程度治まっている場合でも、絶対にやり過ぎないように注意して取り組んでくださいね。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

最後に

頚椎ヘルニアで痛みやしびれがある時に、湿布や痛み止めの薬を続けても痛みやしびれが変わらない。そんな時の理由や対策について解説をしてきました。

頚椎ヘルニアなのに筋肉が原因というのは、ちょっと意外に思った方も多いでしょう。ですが、これは実際の話なんですね。なのでもし、筋肉が原因と思うようならまずは最後に紹介したストレッチから少しずつ取り組んでみてくださいね。

頚椎ヘルニアでお困りならこちらもどうぞ