坐骨神経痛になった時の要注意事項5選

要注意 坐骨神経痛

坐骨神経痛でお尻や足が痛む。

坐骨神経痛とは、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症に伴って出るお尻から足にかけての痛みのことを言います。

こういう痛みがある時、多くの方は何らかの治療や施術を受けたり、いわゆるセルフケアに取り組んでいることと思います。セルフケアをすること自体はもちろんとても良いことです。ただ、そんなセルフケアをする時には気をつけないといけないことがあります。なぜなら、痛みがひどくなってしまうことがあるから。

また、日常生活のちょっとした動作や姿勢などでも坐骨神経痛がひどくなってしまうこともあります。誰しも望んでひどくなるわけではありません。ですが、やっぱり痛みがひどくなってしまうともったいないですよね。

ただこういうことは事前に知っておけばある程度は避けることができます。では、セルフケアや日常生活においてどういうことに気をつけておけば良いのか?ってなりますよね。

そこで今回は、坐骨神経痛がひどくならないようにするためにセルフケアや日常生活で注意をして欲しいポイントについて解説をしていきますのでご参考ください。

それでは始めますね。

痛みが強い時のストレッチ

お尻のストレッチ

坐骨神経痛になった場合、セルフケアとしてストレッチに取り組んでいる方は多いと思います。

ストレッチに取り組むこと自体は実はとても良いことなんですよ。なぜなら、坐骨神経痛といっても筋肉が固まってしまった結果痛みが出ている方が多いから。

ただ、要注意な場合があります。

それは、まだかなり痛みが強い場合。こういう時にストレッチをすることはおすすめできません。なぜなら、痛みがひどくなることが考えられるから。

痛みがかなり強い時にストレッチをするのは、簡単に言うと痛みの原因になっている筋肉にとっては負担になります。ですから、無理矢理にでもやろうと思えばできるでしょう。しかし、無理矢理やってもそれは良いストレッチではありません。だからおすすめできないのです。

さらに、痛みが強い時ってちゃんとしたストレッチもできないと思います。要するに痛みが強いからストレッチの動きもちゃんとできないということ。これではどんなに良いストレッチをしても意味がありません。

なので、ストレッチは良いことですが痛みがある程度落ち着いてから始めましょう。痛みはあるけれど仕事や日常生活はとりあえず大丈夫。そんな状態になったら始めるのが良いですね。

これが1つ目。

くしゃみ

くしゃみ

坐骨神経痛になった時に要注意なことの2つ目はくしゃみです。

これはなんとなくイメージできるという方も多いと思います。また、実際にご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

くしゃみをした瞬間、ズキン!とお尻から足にかけて痛みが響く。その結果、治まりかけていた痛みが逆戻りしてまた強い痛みになってしまう。こういう方は意外と多いです。

くしゃみなので仕方がないと言えば仕方がありません。ただ、防ぎようがないのか?というとそんなこともないのです。ある程度までということにはなりますがちゃんと対処法があります。

くしゃみが出そうになったら具体的にどうすればいいのか?これには2つ方法があります。まず1つ目はどこかにつかまるということ。もう1つは軽く身構えるということ。どちらかで良いのでくしゃみが出そうになったら試してみてください。

つかまるか、身構えることによってくしゃみの勢いによって痛みが響くことを少し緩和することができます。

ちなみに、勢いよくくしゃみをすると痛みがひどくなるのは筋肉が原因だからです。くしゃみの勢いで筋肉も無理矢理動いてしまう。だから痛みがひどくなってしまうということですね。

これが2つ目。

下にあるものを拾う動作

持ち上げる

坐骨神経痛になった時に要注意なことの3つ目は下にあるものを拾う動作です。

この動作も気をつけないとズキン!と痛みがはしることがあります。下にあるものを拾う時、当たり前ですが前かがみになりますよね。この前かがみになる時か前かがみの状態から体を起こす時が危ないんですね。

たとえば、駅のホームで電車を待っている時に手荷物が重いので下に置いている。電車が来たので荷物を持とうとしてサッと少し前かがみになった瞬間ズキン!といった感じですね。

このようなことが起きやすいのは、どちらかと言うと痛みが大分良くなってきた方です。なぜなら、痛みが強い時は誰でも痛むのでそーっと動きますよね。ですが、痛みが大分良くなってきたらついうっかりしてサッと動いてしまう。そしてズキン!ってなってしまう。

これは本当にもったいない。なので、痛みが良くなってきた方ほど気をつけてくださいね。

これが3つ目。

楽になった時に動き過ぎる

ウォーキング

坐骨神経痛になった時に要注意なことの4つ目は、楽になった時に動き過ぎるということ。

坐骨神経痛によるお尻や足の痛みが大分良くなった。感覚としてはもう8割以上良くなったように思う。こういう時こそ気をつけてくださいね。

8割以上良くなったように感じるのなら、痛み自体は大分軽いでしょうし痛みが出る頻度も大分少なくなっていることでしょう。こうなるとかなり動きやすくなりますし、動いても意外と平気だったりします。

だからといって、一気に動き過ぎてしまうのは良くありません。たとえば、趣味のスポーツを休んでいた場合で、大分良くなったからもういいだろうと思って一気にたくさんやってしまう。そうすると、その時は良いかもしれません。ですが、次の日になって痛みがひどくなることがあるのです。

大分良くなったからもういいだろう。そう考えるのはよく分かりますし仕方がない部分もあります。ただ、大分良くなったとはいってもまだ悪い部分が残っているのも事実。だから、一気にやり過ぎないようにしなければいけないということですね。

これが4つ目。

ストレッチのやり過ぎ

ストレッチ

坐骨神経痛になった時に要注意なことの5つ目は、ストレッチのやり過ぎには気をつけましょうということ。

先ほども触れたとおり、ストレッチ自体は良いことなんですよ。ですが、やり過ぎは良くありません。早く良くなりたいという気持ちからついやり過ぎてしまうのかもしれませんね。お気持ちはよく分かります。

でも、たとえば早く良くなりたいからといって薬をたくさん飲みすぎるということはしませんよね。ストレッチについてもこれと同じことが言えます。

力まかせに無理矢理伸ばしたり、グイグイと反動をつけたやり方で伸ばす。こういうやり方は絶対にダメです。また、長時間ストレッチに取り組むのもダメです。

健康な時であれば少々強く伸ばしたり長い時間取り組むのも良いでしょう。しかし、坐骨神経痛になっているというのは、簡単にいうと体がケガをしているのと同じこと。そんな時にストレッチといえどもやり過ぎはやっぱり良くありません。

ちょっと物足りないかなくらいでちょうど良いです。

伸ばし方としてはギュウギュウ強く伸ばすのではなく優しく丁寧に。痛く感じるまで伸ばすのではなく気持ち良く感じる程度まで伸ばせばそれでOK。時間も少しで良いです。その代わりコツコツ続ける。これが大事。

ストレッチは良いことですが、やり過ぎは単に逆効果になるだけなので気をつけてくださいね。

これが5つ目。

ストレッチ方法紹介

坐骨神経痛になった時に、痛みの原因が筋肉にある状態ならストレッチはおすすめです。具体的な方法については動画で紹介していますのでぜひご参考くださいね。

最後に

坐骨神経痛になった時の要注意項目について解説をしてきました。思い当たることがあった方も、そうではなかった方も悪化しないようにぜひ今回の内容は覚えておいてくださいね。

そして最後に紹介したストレッチにも少しずつで良いですから取り組むようにしてみてくださいね。

坐骨神経痛でお困りならこちらもどうぞ