坐骨神経痛で歩くとお尻とふくらはぎが痛くなる時の原因とストレッチ方法

足のしびれ 坐骨神経痛

坐骨神経痛になり歩くとお尻やふくらはぎが痛くなる。

坐骨神経痛とは、主に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症という病気に伴って見られるお尻から足にかけて出る痛みのことを言います。

この痛みが日常生活や仕事で歩く度に出てくると、長い時間歩き続けることができなくなって困るでしょうし痛み自体もつらいですよね。

こういう痛みに対して湿布を貼ったり痛み止めの薬を飲んだりしている方は多いでしょう。

ですが、毎日ちゃんとそういったことを続けていても歩くとやっぱり同じように痛む。こういう方も同じく多いはず。そして、何でだろうか、どうしたら良いだろうか?と考えてしまうのではありませんか?

ただ実はこういう時は、なぜ痛みが続くのかという理由やどうすれば良いのかという対策がちゃんとあるんです。

ではそれは何か?

そこで今回は、坐骨神経痛で歩くとお尻やふくらはぎが痛くなる時の原因や対策について解説をしていきますのでご参考ください。

それでは始めますね。

お尻とふくらはぎの痛みの原因は?

疑問

坐骨神経痛で歩くとお尻やふくらはぎが痛くなる。

この場合痛みの原因は神経圧迫ではありません。そうではなく筋肉が固まったことで痛みが出ている状態です。

筋肉の中にコリができてさらにコリが増えると、筋肉はだんだん縮んで固まります。そしてガチガチに。そこまでの状態になると筋肉そのものが痛みの原因になります。こういう状態を専門用語で筋膜性疼痛症候群と呼び、簡単に言うと筋肉がケガをしているような状態だと思ってください。

そのケガをしている状態の筋肉で歩くわけですから痛みが出てきても当然と言えますよね。

なぜ神経は関係ないと言えるのか?

筋肉が原因と言われれば、何となくそういう気もするし分からなくもない。

でもやっぱりMRIの検査で神経圧迫の状態が写っていたことはどう考えればいいのかが分からない。こういう方もいるでしょう。この点について解説をしますね。

24時間痛いですか?

MRIの検査を受けて神経が圧迫された状態が写っていたのであればそれは間違いのない事実。しかし、たとえそうだとしてもすべての方が神経が圧迫されることで歩く時のお尻やふくらはぎの痛みが出ているのではありません。

なぜなら、神経が圧迫されていてもそこで神経が傷ついていなければ圧迫されている状態になっているだけで神経は正常と思ってください。

もう少し分かりやすくしますね。

歩くとお尻やふくらはぎが痛くなるという方、1日を振り返って痛みのことを思い出してみてください。24時間ずーっと変わらず痛いですか?そんなことはないですよね。そうではなく痛い時もあれば痛くない時もあるという状態ではないでしょうか。

さらに言うと歩くと痛くなる時でも、痛くなってから立ち止まったり座って休んでいると痛みが治まるかもしくは軽くなるのではありませんか?これが神経圧迫による痛みと考えるとものすごくオカシイですよね?

なぜなら、神経圧迫の状態は24時間変わりません。それなのに痛い時と痛くない時がある。これって変でしょ?

立ち止まって痛みが治まった時は圧迫されていた神経が圧迫から解放されたからでしょうか?そんなことは絶対にあり得ません。

ケガをしている筋肉を使うから痛くなる

ウォーキング

筋肉に原因がある痛みは、簡単に言うと筋肉がケガをしているような状態だとお伝えしました。ケガをしている状態の筋肉で歩くわけですから当然痛みは出ます。そして立ち止まって休んでいる時は筋肉をほとんど使っていません。だから痛くない。

こう考えるとつじつまが合いますよね?

神経圧迫が原因の方は確かにいます。ですが、歩くと痛くなるといった動作に伴っていたみが出る場合は筋肉に原因があると考える方が自然です。

なので、今歩くとお尻やふくらはぎが痛くなるという方で、24時間ずーっと痛む訳ではないし痛い時と痛くない時があるというならそれは筋肉が原因の坐骨神経痛と言えるのです。

湿布や薬を続けても痛む理由は?

薬

坐骨神経痛になり歩くとお尻やふくらはぎが痛む方で、湿布を貼ったり病院でもらった痛み止めの薬を飲んでいる方は多いでしょう。

ただ、貼り続けても飲み続けても歩くと痛い状態が変わらない方も同様かと。なぜこうなるのか?これにもちゃんと理由がありますので解説を続けます。

湿布は何に効くのか?

湿布

湿布ってそもそも何に効くのかと思ったことはありますか?恐らく多くの方はないでしょう。そして、ちょっと表現は悪いですが、とりあえず貼るけど気休め程度にしか思っていないということでありませんか?

こんな風に、何となく頼りにされない湿布。ですが湿布にはちゃんと作用があります。使い方を間違えるとただの気休めになってしまうというだけ。

では湿布にはどういう作用があるのか?

湿布は消炎鎮痛剤といって、炎症が原因で出ている痛みに対して炎症を鎮め痛みを抑えるという作用がある貼るタイプの薬です。

人間の体というのは、体の中で炎症が起きるとそれに伴って痛みが出ます。たとえば、切り傷ができてしまった時、疼くようにズキズキと痛いですよね。あれは炎症に伴った痛みが出ている状態です。

坐骨神経痛でも実は体の中で炎症が起きていて、それに伴った痛みが出ていることがあります。ですから、炎症が原因なら当然湿布を貼るのは良いこと。

しかし、炎症が原因でなければただの気休めになってしまいます。

薬は何に効くのか?

薬

続いて痛み止めを見ていきましょう。

飲みたくないという方も多いかもしれませんが、痛み止めにも当然ですがちゃんと作用がありますので必要ならお医者さんの指示に従って飲むのが良いですね。ただ、飲んでも変わらないと飲みたくなくなりますよね。

では、なぜ飲んでも変わらないのか?について解説をします。

坐骨神経痛になった時に処方される痛み止めにはいろいろな種類があります。基本は神経障害性疼痛といって、簡単に言うと神経が原因の痛みに作用があるお薬ということ。神経が圧迫された結果痛みが出ているような状態がこの神経障害性疼痛に相当します。

今現在、痛みがあるのでリリカという薬を飲んでいる方は多いと思います。リリカは神経障害性疼痛に作用がある薬。坐骨神経痛で本当に神経圧迫に原因があって痛みが出ている場合はこういうリリカが作用するということですね。

湿布・薬は筋肉が原因の痛みに作用はない

バツ

当然と言えば当然ですがリリカは神経が原因の痛みに作用はあっても、先ほど湿布の時に解説をした炎症が原因の痛みには作用がありません。また、同じく筋肉が原因の痛みに対しても作用がありません。

痛みの原因が固まってしまった筋肉にある場合、必要なことは何かと言うとその固まった筋肉がゆるんで元の健康な状態に戻ること。しかし、残念ながら湿布にも薬にも固まった筋肉をゆるめる作用が元々ありません。

ですから、坐骨神経痛と言っても筋肉に原因がある時は湿布や薬を続けても痛みが変わらないままになってしまうということ。

こう考えると、歩くと痛くなるのは筋肉に原因がある証拠で、そんな時に湿布や薬は作用しないから痛みも続くということの理由がご理解いただけたのではないでしょうか。

筋肉が原因ならストレッチが簡単でおすすめ

ここまでくれば、坐骨神経痛と言っても筋肉が原因の場合があるということがお分かりいただけたと思います。

ではそんな時は何をすれば良いのか?

これは簡単。先ほど湿布と薬の時に説明をしましたが、固まった筋肉が原因の場合に必要なことはその筋肉がゆるむことでしたね。ですから、筋肉をゆるめるようなことをすればいいとなります。そこで簡単なのがストレッチですね。

お尻やふくらはぎが痛む場合は、腰、お尻、お尻の外側、股関節周り、ふくらはぎといった部分の筋肉をストレッチでゆるめてあげるといいですね。痛い部分だけではなく、広い範囲で伸ばしてあげると良いですよ。

そう言われても具体的なやり方が分からないという方も多いと思います。そこで、歩くとお尻やふくらはぎが痛む場合のストレッチについてはこちらの動画でいろいろなやり方を紹介していますのでご参考くださいね。

坐骨神経痛で歩くとお尻やふくらはぎが痛む時の原因とストレッチ方法4選
■目次00:00 はじめに01:18 今回の内容について01:38 お尻やふくらはぎの痛みの原因03:02 湿布や薬を続けても痛む理由04:08 ストレッチについて04:36 ストレッチ方法紹介10:51 その他のストレッチ動画紹介11:25 最後に■動画内で紹介している動画「坐骨神経痛で足に痛みやしびれがある時...

最後に

歩くとお尻やふくらはぎが痛くなる時の原因や対策について解説をしてきました。いかがでしたでしょうか?

筋肉が原因と言うと、本当かなと思う方は当然ですが多いです。でもこれは事実なんですね。そう考えないとオカシイことがありすぎます。もちろん、神経に原因がある方もいるんですよ。ですがすべての方ではないということ。そして、筋肉が原因の方はかなり多いということ。

難しかったかもしれませんが、筋肉が原因かなともし思うようならぜひ最後に紹介したストレッチからまずは痛みの対策を始めてみてくださいね。

坐骨神経痛でお困りならこちらもどうぞ