坐骨神経痛で歩くと痛いし夜眠れない!こんな時の原因と対策

スネの外側の痛み 坐骨神経痛

坐骨神経痛で、歩くと足が痛いし夜も眠れないという方っていらっしゃると思います。

日中だけではなく、夜寝る時まで痛くて眠れないとなるとつらいですよね。

こういう時ってどうすればいいのでしょうか?

個人差はもちろんありますが、こういう方はたくさんいますしどうすれば良いのかという対策もちゃんとあります。

そこで今回は、坐骨神経痛で歩くと痛いし夜眠れない時の痛みについて解説をしていきますのでご参考ください。

痛みの原因が2つある

坐骨神経痛で歩くと痛いし夜眠れない。こういう時、実は痛みの原因が2つ考えられます。痛みの元が2つあると言えば良いでしょうか。なのでそれぞれ別の対策が必要ということになります。

ではまずその2つは何かから解説します。

歩くと痛む時の原因は?

坐骨神経痛

坐骨神経痛で歩くと足が痛くなってくる。こんな時の原因は筋肉が固まったことにあります。

坐骨神経痛は、神経が圧迫された結果出るとされています。ですが、すべての方でそうというわけえではありません。腰やお尻、足の筋肉が固まった結果痛みが出ている方もかなり多くいます。こういう状態を筋膜性疼痛症候群といって専門用語があるんですね。

筋肉が原因の痛みはいろいろ特徴があります。そのうちの1つが動作に伴って出るということ。つまり、歩いて痛くなるなら坐骨神経痛と言っても筋肉が原因ということですね。

夜痛くて眠れない時の原因は?

眠れない

坐骨神経痛で夜痛くて眠れない時の原因は炎症にあることが多いです。

人間の体というのは、体の中で炎症が起きるとそれに伴って痛みが出るという仕組みになっています。坐骨神経痛でも炎症が起きていることは決して珍しいことではありません。

炎症による痛みにも特徴があって、安静時にズキズキと疼くように痛むなら炎症が原因と考えることができます。夜布団に入って寝ようとした時にズキズキ疼く。こんな時は炎症が原因と考えることができます。

また、夜寝返りをうったわけでもないのに疼く痛みで目が覚めてしまう。こういう時も同じように考えることができます。

原因別に必要な対策は?

坐骨神経痛で歩くと痛くて夜も眠れない。こんな時の痛みの原因は筋肉と炎症の2つでしたね。

痛みの原因が2つということはそれぞれ別の対策が必要です。なので順番に解説をしていきますね。

筋肉が原因の場合の対策

坐骨神経痛と言っても固まった筋肉が原因で痛みが出ている。こういう時に必要なことはその固まった筋肉がゆるむこと。

では筋肉をゆるめるためには何をすれば良いのか?この場合方法はいろいろあります。その中で最も簡単でおすすめなのはストレッチということになります。

具体的なストレッチ方法についてはこちらの動画で解説をしていますのでご参考くださいね。

炎症が原因の場合の対策

炎症が原因で痛みが出ているため夜眠れない。こういう時は、病院の先生が出してくださる湿布や痛み止めのお薬が必要です。消炎鎮痛剤がこの場合は該当します。

具体的に言うと、湿布や薬で言うとロキソニンは消炎鎮痛剤です。なので、病院を受診していて担当の先生が湿布やロキソニンを処方してくださっているのであれば先生の指示を守って飲むようにしてくださいね。

炎症が原因の場合に気をつけて欲しいこと

お風呂

炎症が原因で痛みが出ている場合、お風呂に入ると痛くなるとかお風呂上がりは痛みが強くなってしまうという方がいます。

もし今、お風呂に入ると痛みが強くなるようなら炎症が原因の痛みが出ている可能性が高いです。なのでそんな時はシャワー程度ですませるようにしてくださいね。

シャワー程度でもお風呂上がりが痛むなら、お風呂から出た後にしばらくの間冷やしてあげるのが良いですよ。ぬらしたタオルを痛む所に当てたり、市販の冷却シートでも良いでしょう。そして、しばらく冷やした後は湿布を貼るようにしてください。

炎症が先に終わって筋肉は後からが多い

足の痛み

坐骨神経痛で筋肉と炎症に痛みの原因がある場合、炎症による痛みが先に消えることが多いです。

そのため、日中歩くと痛いけど夜は眠れるようになることが先の場合が多いということになります。ただ、夜眠れるようになってもまだ筋肉が原因の痛みは残っています。なので、歩く時の痛みが残っている場合はストレッチを続けてくださいね。

最後に

坐骨神経痛で歩くと痛くて夜も眠れない。そんな場合の原因や対策について解説をしました。

痛みの原因が2つというのは驚いたかもしれません。ですが、2つあるならそれぞれ必要な対策をすれば良いだけとも言えます。原因が2つあっても特別悪いわけではありませんので大丈夫ですよ。

そして最後にお伝えしたように炎症が原因の痛みが先に終わることが多いです。なので、夜眠れるようになったらその後はストレッチをコツコツ続けてみてくださいね。

坐骨神経痛でお困りならこちらもどうぞ