脊柱管狭窄症で前かがみになると痛い!そんな時の原因と対策

前かがみ 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症になり腰やお尻、足にかけて痛みがあり、仕事や日常生活の中で前かがみになろうとすると痛みが強くなる。

たとえば、朝顔を洗う時や、かがんで物を取ろうとした時などにズキン!と腰やお尻が痛くなる。場合によっては足に痛みがはしることも珍しくはない。この痛みがつらいし困るので、湿布を貼ったり病院でもらった痛み止めの薬を飲んだりはしている。

でもやっぱり前かがみになるとすると痛い。さらに怖くてできない。こういう状態が続くと困りますよね。

ただ、湿布や薬は続けているのにいつまでも前かがみが痛いと、なぜいつまでも痛いのか、どうすればスッと前かがみができるのようになるのかが気になりますよね。実はこういう状態の時は、なぜ湿布や薬を続けていても前かがみで痛むのかという理由があるんです。そして、そういう時は何をすれば前かがみという動作が自然にできるようになるのかという対策も。

じゃあその理由と対策って何?ってなりますよね。

そこで今回は、脊柱管狭窄症で前かがみになろうとすると痛いという時に湿布や薬を続けていても痛む理由は何か?そしてそういう時は何をすれば良いのか?について解説をしていますのでぜひご参考いただければと思います。

それでは始めますね。

前かがみで痛む時の原因は?

疑問

まずは、前かがみになると痛む時の痛みの原因は何か?ということから解説していきます。

前かがみになると痛む時の原因は、筋肉が固まってしまったことにあります。筋肉というのは固まってガチガチの状態になると筋肉そのものがかなり強い痛みの原因になります。こういう状態を専門用語で筋膜性疼痛症候群といいます。

脊柱管狭窄症の場合だと、個人差はもちろんありますが、腰やお尻、足の筋肉が固まって痛みの原因になっていることが多いですね。前かがみで痛む時は、腰やお尻の筋肉が痛みの直接の原因と思ってもらえば良いです。

筋肉が原因で痛みが出ている時には特徴もあります。いろいろあるのですが、そのうちの1つが動作に伴って痛みが出る、痛くて動作が取れないということなら筋肉が原因ということ。つまり前かがみで痛むのは、腰やお尻の筋肉が固まってガチガチになって筋肉が原因の痛みが出ているからということになります。

神経圧迫が原因ではないのか?

腰痛

前かがみで痛む時の原因について解説をしました。

ここで、疑問に思った方も多いのではないでしょうか?何のことかというと、脊柱管狭窄症は神経が圧迫されることで痛みがでているのではないのかということ。そうですよね、これは気になることかと思いますのでこのことについても解説を続けます。

神経圧迫は原因の1つ

脊柱管狭窄症というのは、背骨の中にある脊柱管という神経の通り道が加齢などが原因で補足なりその結果神経が圧迫され痛みやしびれが出る状態のことをいいます。

確かにこのように神経が圧迫された結果痛みやしびれが出ている方はいます。しかし、大事なことは脊柱管狭窄症になっているすべての方が神経圧迫に原因があって痛みやしびれが出ているわけではないということ。

つまり、神経圧迫があくまでも痛みやしびれの原因の1つであってすべての場合における原因ではないということですね。

神経圧迫の状態になっているだけ

脊柱管狭窄症で神経が圧迫されていても、原因は神経ではなく筋肉にある。これってどういうことなのか?って思いますよね。もう少し分かりやすく言うと、神経が圧迫された状態になっているだけで傷はついていないと言えば分かりやすいでしょうか。

MRIの検査で神経圧迫の状態になっていたならそれは事実。ですが、脊柱管が狭くなっているからといって必ず神経が原因の痛みやしびれが出るわけではないのです。

筋肉が原因の場合は多い

実際に神経が圧迫された状態になっていても、先ほど触れたように動作に伴った痛みが出る、痛みのために動作が取れない。こういう状態は神経ではなく筋肉が固まってしまった結果の痛みです。

また、神経圧迫が原因なら24時間ほとんど痛いままのはず。しかし、大半の方は痛い時もあれば、あまり痛くない時もあるという状態ではないでしょうか。これってオカシイですよね。そしてこのように、筋肉に原因があって痛みが出ている時は、痛い時と痛くない時があると思ってください。

脊柱管狭窄症になっていることは事実でも、痛みやしびれの原因が神経にあるかどうかは別問題。そして筋肉に原因があって痛みやしびれが出ている方はかなり多いということですね。

湿布や薬を続けても前かがみが痛む理由

薬

前かがみで痛む理由については大分ご理解いただけたのではないかと思います。ここからは、そんな時に湿布や薬を続けても痛みが変わらない理由について解説をしていきます。

湿布や薬で筋肉はゆるまない

脊柱管狭窄症で前かがみという動作に伴って痛むのは筋肉が原因とお伝えしました。そして、筋肉に原因がある時はその固まった筋肉がゆるむことが必要ということも。

こういう状態の時、湿布や薬ではダメなのです。なぜかと言うと、湿布や薬には固まった筋肉をゆるめる作用がないから。だから、前かがみで痛む時に湿布や薬を続けても痛みが変わらないということですね。

湿布と薬にはどんな作用があるのか?

では湿布や薬にはどんな作用があるのかを見ていきましょう。

まずは湿布から。湿布は消炎鎮痛剤といって炎症が原因の痛みに対して作用がある貼るタイプの薬です。なので、炎症が原因で痛みが出ているなら作用があると言えます。炎症が原因の分かりやすい例としては捻挫や打撲があります。

腫れて、ズキズキと疼く、赤くなって触ると少し熱いという場合もあるでしょう。こういう時は炎症が原因。なので湿布が作用があるので良いということになります。

続いて痛み止めの薬について。

痛み止めの薬にはいろいろな種類がありそれぞれ作用も異なります。脊柱管狭窄症になった時に処方される薬にはいろいろありますが、基本的に多いのは神経に対して作用がある薬のことが多いですね。

神経が圧迫されたことによって出ている痛みのことを神経障害性疼痛といいます。要するに神経が痛みの原因ということ。そんな時は、神経が悪いのだから神経に対して作用がある薬を出そうと言うことに当然なります。なので、痛み止めとしてはリリカという薬が処方されることが多いです。

湿布も薬もこのように作用がちゃんとあります。当然ですが、いくら作用がある良い薬と言っても、痛みの原因に対して作用があるものでなければダメですよね。なので、良い・悪いではなくそもそも筋肉が原因の場合は湿布も薬もダメということですね。

筋肉が原因なら何をすればいいのか?

脊柱管狭窄症で前かがみになると痛む。この時の原因が神経圧迫ではなく筋肉が固まったことにある。こういう時は何をすればいいのか?ってなりますよね。こんな時は先ほども少し触れましたが、固まった筋肉がゆるむことが必要。

そのために最も簡単にできるおすすめのことは何かというとストレッチですね。固まった筋肉をストレッチして伸ばしてゆるめてあげる。これが対策になるということ。具体的なストレッチ方法についてはこちらの動画で紹介しています。じゃあ一度試してみようかなと思う方はぜひ動画をご参考くださいね。

最後に

脊柱管狭窄症で前かがみになると痛む時の原因や対策について解説をしてきました。筋肉が原因というのは意外に思った方も多いかもしれません。ですが、動作に伴った痛みは筋肉が原因。なので、前かがみで痛い、そして湿布や薬を続けても変わらないならストレッチから少しずつで良いので始めてみてくださいね。

脊柱管狭窄症でお困りならこちらもどうぞ