梨状筋症候群でお尻が痛む時はウォーキングをしたほうがいいのか?

ウォーキング 梨状筋症候群

梨状筋症候群になりお尻が特に痛い。

梨状筋症候群というのは、お尻にある梨状筋という筋肉に坐骨神経が圧迫されることで痛みが出る症状とされています。

こういう時、ウォーキングをしたほうが良くなるのかな?って思ったことありませんか?ただ、実際やるとなると歩くべきかどうかで迷いますよね。

梨状筋症候群になってお尻や足に痛みがある時のウォーキングについては、こう考えると良いという考え方がちゃんとあります。

じゃあどう考えれば良いの?ってなりますよね。

そこで今回は、梨状筋症候群でお尻が痛む時のウォーキングについて解説をしていきますね。

それでは始めます。

ウォーキングはしなくて良い

バツ

結論からお伝えしますね。

梨状筋症候群でお尻が特に痛む場合、ウォーキングはしなくて良いです。正確に言うとしてはいけないと思ってください。

なぜなら、痛みがひどくなることが考えられるからです。これは、梨状筋症候群の痛みの原因と直接関係があります。

梨状筋症候群についての間違い

どういうことかと言うと、梨状筋症候群というのは冒頭でも触れましたが梨状筋によって坐骨神経が圧迫されて痛みが出るとされています。

そもそもこれが間違い。

そうじゃないんです。実際には梨状筋を含めその他複数の筋肉が固まって締まった結果お尻や足に痛みが出ているということ。

痛みの原因が筋肉そのものにあるわけですね。分かりやすく言うと筋肉がケガをしている状態と考えてください。

そのケガをしている筋肉を使ってウォーキングをするとどうなるでしょうか?

痛みが良くなるとは思えませんよね。むしろ、たとえウォーキングのような軽い運動であったとしても続ければ痛みが筋肉には負担になるので痛みが悪化すると考えることができます。

だから、ウォーキングはしなくて良いし、むしろしてはいけないのです。

極端なたとえですが

ウォーキングはしなくても良いということについて、もう少しだけ解説を付け加えておきますね。

ちょっと極端なたとえですが、足を骨折した時にウォーキングをしたらその骨折の痛みが早く良くなるかというとそんなことは絶対にありません。

むしろ痛みが強くなったり長引きますよね。

筋肉が原因で出ている痛みの場合もこれと同じなのです。骨折ほど痛くはないし不便もないでしょう。ですが、筋肉が痛みの元になっていることは事実。

そんな時は、そもそも痛みを治すために動いてはいけないということになるのです。

こう考えると、梨状筋症候群でお尻や足に痛みがある時にウォーキングは必要ないという理由がおわかりいただけたかと思います。

でも、歩くと楽になるんだけど?

疑問

ウォーキングは必要ないということを言うと、でも歩くとちょっと楽になるんだけど?という質問をいただくことが割と多くあります。

こういう方の場合でもウォーキングは必要ないのでしょうか?気になりますよね。

結論としては同じです。必要ありませんし、やってはいけないと思ってください。なぜかというとこれもちゃんと理由があるんです。

歩くと楽になることがあるのはなぜ?

先ほど、梨状筋症候群の痛みは神経が圧迫されることではなく、梨状筋含め複数の筋肉が固まって締まった結果痛みが出ているとお伝えしましたね。

筋肉というのはコリがたまってガチガチに固まってしまうとかなり強い痛みの原因に筋肉そのものがなります。

そんな状態の時、体を動かすとその固まった筋肉が一時的に少しゆるみます。そうなるとこれも一時的ですが痛みが少し楽になるのです。

ここで気をつけて欲しいことが、歩くと楽になるからといって毎日ウォーキングを続けてしまうと筋肉への負担は日に日に増えます。

そしていつかどこかのタイミングで悪化してしまうということ。

ウォーキングをして楽に感じても、次の日にはまた同じように痛くなっていると思います。つまり少し楽になったということは、治ったとわけではないということ。

このことについても、こんな理由が分かればウォーキングは不要ということがお分かりいただけたのではないでしょうか。

ウォーキングと同じくらい聞かれること

スクワット(筋トレ)

さて、ウォーキングについてはご理解いただけたかと思います。

そしてですね、ウォーキングについて話していると同じくらい聞かれることがあります。それは何かというと「筋トレした方がいいですか?」ということ。

そうですよね。分かります。

でも、これも結論は同じです。必要ありません。そして、ウォーキングと同じでむしろやってはいけません。

筋トレとしてスクワットをした方が良いのでは?と考える方が多いです。なぜかと言うと、お尻が特に痛いから痛くなる部分を鍛えたらいいのでは?と考えるわけですよね。

そして名前も梨状筋症候群という名前で「筋」という文字が入っている。

だから筋トレすれば良いのでは?と思ってしまう方が本当に多いです。ですが、やっぱりねやってはいけないんです。

誤解がないお伝えしておきますが、筋トレ自体はいいことなんですよ。ですが、いつもお伝えしていることなのですが、鍛えることと治すことは全く別のことなのです。

一緒にしてはいけないことだと思ってください。

理由はウォーキングと同じで、痛みの原因になっている筋肉に負荷がかかるからですね。ウォーキングのような軽い運動でも負荷がかかり続けると悪化につながります。

それが筋トレとなると負荷はウォーキングより大きいということは言うまでもありませんね。

さらに、スクワットとなると・・・

もうお分かりですよね。ケガをしている状態の筋肉に対してスクワットという筋トレはマイナスの結果につながります。

だからやってはいけないということ。

筋トレで楽になる場合は?

そして筋トレでもウォーキングと同じで、動いていると痛みが楽になるという方もいます。だったらガンガン鍛えればもっと楽になるのでは?と考えてしまいますよね。

ですが、ウォーキングと同じでこれはあくまでも一時的なこと。

続けているといつかどこかのタイミングで痛みが強くなることが予想できます。そして、ご本人の感覚としては特に何もしてないんだけどなあ?となってしまう。

なぜなら、筋トレで楽になっていたわけですからね。でも違うということ。

蒙古のことに関しての説明はお腹いっぱいかと思います。なので、これくらいにしておきますね。

あれもこれもダメなら何すればいい?

ストレッチ

梨状筋症候群の痛みに対してウォーキングも筋トレもダメ。だったら何すればいいのか?となりますよね。

これは簡単。

固まった筋肉が原因なわけですから、マッサージやストレッチでその筋肉をゆるめていくことがいいですね。マッサージもストレッチも簡単に取り組めますしね。

ただ、1点注意事項があります。

それは、マッサージやストレッチなら確かに取り組んでいただいて構いません。ですが、やり過ぎてはいけないということは忘れないようにしてください。

例えば、力任せにグリグリと揉みすぎたり、長時間グイグイと反動をつけてストレッチをしてみたりなどなど。

強くやると良いようなイメージがあるのは分かります。でも忘れて欲しくないことは、何度もお伝えしてきたとおり筋肉が原因の場合は筋肉がケガをしている状態と同じということ。

そんな筋肉にいくらマッサージやストレッチといっても過剰な刺激を加えるとそれはやはりマイナス。

痛みがある時のストレッチは心地よく感じる程度で大丈夫です。時間もちょっと物足りないくらいでちょうど良いです。腹八分どころか腹六部くらいでもいいです。

痛みが良くなってきたら少し刺激を強くしていけばいいです。なのでそれまでは、できるだけ優しく丁寧に取り組むようにしてくださいね。

補足:梨状筋症候群のストレッチ動画

梨状筋症候群に対してのストレッチについてはこちらの動画をご参考ください。

最後に

梨状筋症候群になった時のウォーキングについて解説をしてきました。

歩くと良いようなイメージがありますし、歩かないといけないような感じがするかとも思います。ですが今回解説したとおり、そもそも痛みを運動で治そうとする必要はありませんし、それはやってはいけないことなのです。

まずは優しいマッサージやストレッチから。遠回りに思えても、こういうことから始めて着実に進んでいくのが結局は近道かと思います。

梨状筋症候群でお困りならこちらもどうぞ