梨状筋症候群でお尻や足が痛む方に知って欲しいQ&A①

お尻の痛み 梨状筋症候群

梨状筋症候群になりお尻や足が痛い。

梨状筋症候群とは、お尻にある梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫することでお尻や足に痛みが出る状態のことを言います。

こういう痛みが続くとつらいし困りますよね。

そこで何とかならないのかと思って自分でも何かできることはないのかなと思っている方は多いと思います。

具体的な例をあげると、ウォーキング、温める、寝る時の姿勢などなど。いわゆるセルフケアとしてはいろいろとできることがあります。ただ実際にやるとなると、これはやっても良いのかな?それともやめておいたほうがいいのかな?というように迷ったりもしますよね。

実際、梨状筋症候群のセルフケアにはやって良いこともあれば、当然やってはいけないこともあります。やってはいけないことはそもそもセルフケアではありませんが。

そんなやってはいけないことをやってしまうと当然ですが痛みがひどくなったり長引くことが考えられます。誰しもそんな風にはなりたくありませんよね。

そこで今回は、梨状筋症候群になってしまった方からよくいただくご質問について解説をしていきたいと思います。いわゆるQ&Aですね。あなたと同じことで迷っている方もいると思いますのでぜひご参考くださいね。

それでは始めます。

歩くと楽になる時は歩いたほうがいい?

ウォーキング

梨状筋症候群になりお尻や足が痛む。そんな時に歩くとその痛みが楽になるという方がいます。この場合、楽になるならもっと歩いたほうがいいでしょうか?それとも歩かないほうがいいでしょうか?実はよく聞かれることなんです。

どちらだと思いますか?

これは歩くと楽になる場合でも、歩くことで痛みを治そうとしてはいけないと思ってください。なぜそう言えるのかというとちゃんと理由があります。

歩いて楽になる方は確かに一定数います。ですが、楽になるといってももちろん個人差はありますが一時的に少し楽になるだけという方が大半。実際に歩くと楽になるという方に「次の日はどうですか?」と尋ねると「同じように痛いです」というお返事が返ってきます。

要するに治ったわけではないんですね。一時的に少し楽になっただけ。

一時的に楽になるからといって、仕事や日常生活以外で歩く時間を増やしてしまうと痛みがひどくなることが考えられます。なぜかと言うと、梨状筋症候群の痛みは筋肉が固まったことにあるからです。

梨状筋症候群は冒頭でも触れましたが、梨状筋によって坐骨神経が圧迫されるため痛みが出るとされています。しかし実際にはそんなことはありません。神経は正常だと思ってください。そして梨状筋を含む複数の筋肉が固まってしまった結果痛みを出していると思ってください。

筋肉は固まると痛みの原因に筋肉そのものがなります。簡単に言うと筋肉がケガをしているような状態と思ってください。そんなケガをしている状態の筋肉使って必要以上に歩くと痛みがひどくなることが考えられるということですね。

一時的に楽になるのはなぜかも気になると思いますので解説を続けます。

固まった筋肉が原因の場合、体を動かすことでその固まった状態が一時的に若干ゆるみます。そのため少し痛みが楽になるということ。でもこれは一時的なので時間とともに戻ってしまいます。だから次の日にはピタッと治っているのではなく同じように痛むということですね。

こう考えると、歩くと楽になる場合でも歩いてはいけないという理由がお分かりいただけたかと思います。

梨状筋症候群は梨状筋がゆるめばいいのか?

お尻

梨状筋症候群になった方から、梨状筋のマッサージを自分でやりたいのでどこに梨状筋があるか教えて欲しいと聞かれることがあります。

いわゆるセルフケアとしてのマッサージに取り組むのはとてもいいことですね。やり過ぎないようにしてもらえればマッサージは良いことですよ。ただ、このご質問に関しては半分正解で半分間違っていると思ってください。どういうことか説明しますね。

梨状筋症候群は先ほども触れたように、筋肉が固まってしまった結果痛みが出ている状態ですからマッサージをするのは良いことです。しかし、梨状筋症候群の痛みの原因は梨状筋だけではありません。梨状筋を含め、その他のお尻や腰、股関節周り、足など複数の筋肉が広い範囲で固まってしまった結果痛みが出ていると思ってください。

梨状筋だけをマッサージしたとしても、残念ながらそれだけでは痛みは治まらないでしょう。せっかくセルフケアに取り組むのなら、腰、お尻全体、股関節周り、足などの筋肉もゆるめてあげるのが良いですよ。

そう言われると分かるけど、実際に自分でそんなにあっちもこっちもマッサージするのは大変そうだなあって思いますよね。指も疲れるでしょうし、せっかくセルフケアに取り組む気持ちになっているのに続かないですよね。

じゃあどうすればいいのか?

こういう場合はマッサージももちろんいいですが、ストレッチのほうが取り組みやすいですし広い範囲で筋肉をケアすることができます。梨状筋症候群になってお尻や足が痛む時のストレッチ方法についてはこちらの動画で詳しくいろいろなやり方を紹介していますのでご参考くださいね。

温めるのか冷やすのか?

温めるのか冷やすのか

さて最後はこれもまたよくあるご質問ですが、温めるのか冷やすのかということについて。

基本的なことになるのですが、やっぱり分からないですよね。詳しくこのことについて解説をしていきますね。

梨状筋症候群担った場合、基本的にはほとんど方は温める方が良いです。方法としてはお風呂に入って温めたり、夏場はちょっと難しいですが、冬場ならカイロをお尻の気になる部分に貼るといった方法で構いません。

ただ、中には冷やしたほうがいい状態の方もいますのでそういう場合は冷やしましょう。

これじゃあ結局どうやって判断すればいいのか分からないじゃないか!ってなりますよね。なので、温めるのか冷やすのかを判断するための簡単な方法についても説明をしますね。

これはとっても簡単です。

お風呂に入って少しでもお尻や足の痛みが楽になるようなら温めてください。逆にお風呂に入って湯船につかっている時や、お風呂上がりにお尻や足の痛みが少し強くなるようなら冷やしてください。冷やす方法は湿布かなければ市販の冷却シートのようなものでもいいですよ。

これなら簡単ですよね。

冷やしたほうが良い方はそれほど多くないと思いますが、痛み始めた初期のころで炎症が起きている場合は体が温まると痛みも強くなることがあります。そういう時は冷やしたほうがいいですということ。

ただ、冷やす必要がある期間はそれほど長くないと思います。お風呂に入ると痛むような状況が治まって、お風呂に入っても大丈夫になった。そうなれば温める方向に切り替えてもらって大丈夫です。

温めることによって固まって痛みの原因になっている筋肉がゆるみます。そうすると少しかもしれませんが痛みが楽になるはずです。筋肉の状態を良くするために温めるのは良いことですから楽になるようなら続けてみてくださいね。

最後に

梨状筋症候群に関するQ&Aをお届けしました。

知っておいて損はないと思いますのでぜひ覚えておいてくださいね。そして、梨状筋症候群といっても実はかなり広い範囲で複数の筋肉が原因になっています。

なので紹介したストレッチにも動画を見ながら少しずつ無理のない範囲で取り組んでもらえればと思います。

梨状筋症候群でお困りならこちらもどうぞ