脊柱管狭窄症の痛みやしびれに関するQ&A

疑問 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症になり腰からお尻、足にかけて痛みやしびれがある。

こういう時にこの脊柱管狭窄症についていろいろ分からないことがあるんだよなという方は多いのではないでしょうか。

分からないことがいろいろあると、体の痛みやしびれはもちろんつらいですがそれに加えて気持ちの上での不安も増えますよね。そうなるとさらにつらいと思います。

ただそういった分からないことは、知ればある程度解決できる問題ではないでしょうか。

そこで今回は、これまでに実際にいただいた脊柱管狭窄症に関するご質問についてQ&A方式で解説をしていきたいと思いますのでご参考いただければと思います。

それでは始めますね。

寝る時はどんな姿勢・寝方が良いのか?

楽な寝方

脊柱管狭窄症で痛みやしびれがある時はどんな寝方が良いですか?というご質問。

夜寝る時に痛みやしびれがあると気になるかなと思います。この寝る時の姿勢といいますか、寝方については理屈としては上の写真のような寝方が良いですね。

写真では右側を上にして寝ていますよね。つまり、痛みやしびれがある側を上にして寝るのが基本的には良いですよということ。さらにそれに加えて、膝と膝の間に抱き枕やクッション、折りたたんだバスタオルなんかを挟んで寝ると楽に感じるという方も結構たくさんいらっしゃると思います。

なので、基本はこの寝方が良いですよということになります。では、何故この寝方が基本的には良いのでしょうか?その理由を続けて解説していきますね。

痛い側を上にすると良い理由

脊柱管狭窄症になった時の楽な寝方としては、基本的に痛い側を上にして寝ると良いです。その理由は痛みやしびれの原因と関係があります。

脊柱管狭窄症というのは、背骨の中にある脊柱管と呼ばれる神経の通り道が狭くなる結果神経が圧迫される。そのため痛みやしびれが出るとされています。実際に神経が圧迫された結果の痛みやしびれが出ている方は確かにいます。

しかし、これはすべての方ではありません。

脊柱管狭窄症になっていることは事実でも、痛みやしびれの根本的な原因が神経ではなく腰やお尻、足などの筋肉にある方がたくさんいるのです。これもまた事実。

そしてですね、特にお尻の筋肉が固まってしまった結果痛みやしびれが出ている状態の場合は痛みがある側を上にして寝るのが良いです。

なぜかと言うと、痛い側を上にすることによって固まった筋肉が若干ですが伸ばされることになります。そうなるとそれに伴って痛みやしびれも少し楽になることがあるんですね。だから、痛い側を上にすると良いですよということになります。

例外ももちろんある

脊柱管狭窄症になった時は痛い側を上にして寝ると良い。と、ここまで言っておきながら申し訳ないのですがこれはあくまで基本的にはという話。なので例外もあるということですね。

つまり、うつ伏せや仰向け、痛い側を下にして寝るほうが楽という方も実際います。基本的には痛い側を上にするのが良いですが、それ以外が楽なら当然それで良いということになります。

ここで知って欲しいことはどういう寝方が良いのか?ではなく、どういう寝方が楽か?で判断すれば良いですよということ。寝る時にご自身が楽に感じる寝方、姿勢ならそれでOKということですね。ただ迷ったらまずは、痛い側を上にして寝ることから始めてみてくださいねということになります。

脊柱管狭窄症は鍛えたほうが良いのか?

筋トレ(ダンベル)

続いては、脊柱管狭窄症の痛みやしびれの対策として体を鍛えたほうが良いのか?というご質問。

この質問はよくいただきます。結論を先にお伝えすると鍛えなくて良いです。正確に言うと鍛えて治そうとしてはいけないです。なぜかという理由を解説していきますね。

鍛えても神経圧迫はなくならない

脊柱管狭窄症による痛みやしびれの原因の1つに神経圧迫があります。

こういう状態の時に筋トレをして体を鍛えればその神経圧迫がなくなったり、なくならないまでも圧迫が弱くなるのかというとそんなことは絶対にありません。そもそも、神経が圧迫されてしまうのは多くの場合で加齢によるものとされています。ですから、ケガが治るというのとは異なります。

なので鍛えることによって神経圧迫が原因の痛みやしびれがなくなるということ自体があり得ないので少し言い方がきついかもしれませんが意味がないのです。

筋肉が原因なら悪化する可能性が高い

脊柱管狭窄症による痛みやしびれの原因には、神経圧迫ということ以外に筋肉が固まってしまった場合があります。このような状態の時に筋トレをして体を鍛えると痛みやしびれがひどくなることが考えられます。

なぜかと言うと、筋肉に原因があって痛みやしびれが出ている時にその筋肉に負荷をかけるわけですから当然固まって痛みやしびれの原因になっている筋肉がさらに固まってしまうことが予想できますよね。

これは、筋トレが悪いわけではありません。筋トレによって痛みを治そうとすることが良くないと言うことなのです。

筋トレは普段健康な時にするもの

痛みやしびれがある時に筋トレをおすすめできない理由はいろいろあります。もう1つだけ紹介しておきますね。それは、そもそも痛みやしびれが出てから筋トレを始めるのは意味がないということです。

筋トレの目的って何でしょうか?鍛えることで筋力をアップさせたり筋肉の量を増やすことですよね。大まかに言うと体力を付けることと言っても良いかもしれません。

筋トレ自体は健康な時に取り組んでコツコツ続けることでこういう結果を得ることができます。ですが、痛みやしびれが出てから急に始めたからといってすぐに筋力アップ、筋肉増量、体力向上なんてことにはならないですよね。

ですからそもそも急に始めても意味がないのです。そして悪化につながる恐れもあるのです。

筋トレは普段の健康な状態の時に取り組むものです。もしくは、痛みやしびれがちゃんと良くなってから取り組むならもちろんおすすめ。決して痛みやしびれを治すためにするものではないのです。

ストレッチはしたほうが良いの?

ストレッチ

最後はストレッチはしたほうが良いのか?というご質問。

痛みやしびれがある時に、自分でも家で何かできることはないのかな?と思っている方は多いですね。そういう方々から特にこの質問はよくいただきます。

ストレッチについてはやってもらって構いません。ただ、気をつけて欲しいこともありますのでストレッチについて順番に解説をしていきますね。

筋肉が原因ならストレッチをやる意味がある

脊柱管狭窄症といっても、神経圧迫ではなく腰やお尻、足などの筋肉が固まってしまった結果痛みやしびれが出ている場合があります。少し前に触れた筋膜性疼痛症候群という状態ですね。要するに筋肉が悪いということ。

これは、筋肉が固まってガチガチになってしまった場合の状態と思ってください。そんな風に固まってガチガチの筋肉が痛みやしびれの原因になっている時はストレッチをする意味はもちろんあります。固まっている筋肉を伸ばすことになるわけですから。

お風呂上がりは痛みやしびれが少し楽になる。そういう方も多いと思います。そんな状態なら筋肉が痛みとしびれに影響していることは間違いありません。ですから、ストレッチをしてもらっても良いですよ。

薬を飲まなくて良いわけではない

筋肉が原因なら薬は飲まなくても良いかな?こう思う方もいるでしょう。ですがそれは間違いです。神経と筋肉の両方に原因があることも考えられるからです。ですから、お薬に関しては病院の先生の指示に従うようにしてくださいね。

絶対に勝手にやめたりしないようにしましょう。

ストレッチと言えどもやり過ぎはダメ

脊柱管狭窄症になった時にストレッチをするのが良いことはお分かりいただけたかと思います。ただ、やり過ぎないように注意してくださいね。やり過ぎるとそれは筋肉にとって負担になっているだけです。

優しく丁寧に、気持ち良く感じる程度に伸ばす。時間はちょっと物足りないかなくらいで十分です。たくさんしっかり、力を入れてやると良いように感じるかもしれませんがそれは逆。ケアしているのではなく痛めつけているだけです。この点だけは気をつけてくださいね。

具体的なストレッチ方法はこちらの動画でも紹介していますのでご参考くださいね。

最後に

脊柱管狭窄症になった時のご質問について解説をしてきました。

痛みやしびれはつらいですが、分からないことが分かるようになることで少しでも気持ちが安心につながれば嬉しいです。

脊柱管狭窄症でお困りならこちらもどうぞ