脊柱管狭窄症で痛む時にやってはいけない運動3選

バツ 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症になり腰やお尻、足にかけて痛みやしびれがある。

脊柱管狭窄症とは、背骨の中にある脊柱管という神経の通り道が加齢などが原因で細くなり神経が圧迫された結果痛みやしびれが出る状態のことを言います。

こうなってしまった時、おそらくほとんどの方は何らかの治療等を受けていることと思います。例えば、病院でもらった湿布を貼ったり痛み止めの薬を飲むなどですね。リハビリに定期的に通院しているという方もいらっしゃるでしょう。

ただ、そういうことはちゃんと続けている。それにも関わらず痛みやしびれが一向に良くならない。そんな方も意外と多いのではないでしょうか。

そういう状況が続いてしまうと、当然誰でも何でかな?とかどうしたらいいのかな?ってなりますよね。そして同じく誰でも早く良くなりたいって思いますよね。そう考えた結果、自分で何かできることを始めようと思う方は多いです。

いわゆるセルフケアに取り組むこと自体はとても良いことです。ただ、セルフケアだったら何でも良いのかというともちろんそんなことはありません。やって良いこともあれば、中にはやってはいけないこともあります。

もし、やってはいけないことをよかれと思って一生懸命続けてしまうと当然痛みやしびれがひどくなることが考えられます。または、ひどくならないまでも、長引く結果になってしまうことも。

誰しもそんなことは望んでいませんよね。ではどうすれば良いか?これはやってはいけないことを事前に知っておけば避けることができる問題です。

そこで今回は、脊柱管狭窄症になって痛みやしびれがある時にセルフケアとしてはやってはいけない運動について解説をしていきますのでぜひご参考ください。

それでは始めますね。

腰とお尻を突き上げる体操

腰痛体操

脊柱管狭窄症になった時にやってはいけない運動の1つ目は、写真のように腰とお尻を突き上げる体操です。これはやってはいけません。

1~2回やるだけなら誰でもできると思います。ですが、こういう体操って何回何セットという形でやりますよね。そして何日も一生懸命続けてしまう。それが良くないわけですね。なぜかと言うと、これは脊柱管狭窄症の痛みやしびれの原因と直接関係があります。

脊柱管狭窄症というと、冒頭でも触れたように神経が圧迫された結果として痛みやしびれが出るとされています。そして実際に神経が原因の方は確かにいます。ですが、すべての方が神経に原因があるのかと言うとそれは違います。

実は筋肉が固まってしまった結果痛みやしびれが出ている方がかなりいると思ってください。

筋肉は固まってガチガチの状態になってしまうと筋肉そのものが痛みやしびれの原因になります。そんな状態の時に、腰とお尻の筋肉を使った運動をするのは痛みとしびれの原因になっている筋肉にとってはセルフケアどころか負担でしかないのです。

だからやってはいけないということですね。これがまず1つ目のやってはいけない運動。

プランク

プランク

脊柱管狭窄症になった時にやってはいけない運動の2つ目はプランクです。これもやってはいけない。

プランクとは、写真のように腕立て伏せのような姿勢になり、腕の代わりに肘をついて状態をしばらくキープする筋トレのことですね。

これなら腰もお尻の関係ないのでは?と思った方ももしかしたら多いかもしれません。確かに写真で見る限りは腰もお尻も影響がなさそうに見えます。しかし、実際にやってみると分かりますが結構腰とお尻の筋肉に負荷がかかります。

健康な時であれば良いと思います。なんせよく効くわけですから。しかし、腰やお尻の筋肉が原因で痛みやしびれが出ている時はたとえ腰とお尻を動かさないと言っても負荷がかかる以上はやっぱりだめです。

こういうこともほんの少しやる程度なら問題ないかもしれません。しかし、続けてこそ始めて意味があるわけですよね。だからみんな一生懸命続けてしまう。その結果、腰やお尻の筋肉がドンドン疲れてしまってさらに固まってしまう。そして痛みやしびれがひどくなるか長引いてしまう。

こういう流れです。

こんな風に考えると、なぜ腰やお尻を動かさないプランクであったとしてもやってはいけないのかという理由がご理解いただけたかと思います。

これが2つ目のやってはいけない運動。

手足を交互にあげる体操

バランスストレッチ

脊柱管狭窄症になった時にやってはいけない運動の3つ目は、写真のように手足を左右交互にあげてバランスを取る体操です。これもやってはいけません。

理由は先ほどまでの2つと同じです。腰とお尻の筋肉にとっては単なる負担でしかないからです。健康な時であれば良いと思います。ですが、筋肉が原因で痛みやしびれが出ている時にこういう体操をくり返すのは、自分で自分の傷口を広げているのと同じこと。

なので、やった時はなんともないかもしれません。ですが、次の日とかさらにその後になってから痛みやしびれが増してしまうことが考えられるのです。だからこの体操も良さそうに思えてもダメということですね。

これが3つ目のやってはいけない運動。

痛みがある時の運動について

ポイント

脊柱管狭窄症で痛みやしびれがある時にやってはいけない運動を3つ紹介しました。実は他にもいろいろあるのですが、痛みがある時の運動ということについてもう少しくわしく解説をしておきたいと思います。

運動は痛みを治すためのものではない

脊柱管狭窄症になってしまって痛みやしびれが続く。こういう時、運動でもしたらいいのかなと考えるのは本当によく分かります。しかし、そもそも運動って痛みを治すためのものではありませんよね。

さらに言うと神経が原因の方の場合、運動をしたからといって狭くなった脊柱管が運動をしたら広がるということはありません。なので、運動よりもまずは原因に対して必要な対策を取ることが大事なのです。

痛くなってから始めても意味がない

脊柱管狭窄症で痛みやしびれがある時に、運動でもすればいいのでは?と考えてしまうのはよく分かります。しかし、痛くなってから始めてもそもそも意味がありません。なぜなら、運動によって体力や筋力がアップするのにはそれなりに時間がかかるからです。

普段の健康な時から運動を続けているのなら意味があります。しかし、痛くなってから始めても体力・筋力が付くには時間がかかりますし、筋肉にとっては負担になるだけなのです。

だから意味がないということ。

運動をするのであれば、せめて痛みが7割とか8割以上良くなってから再発を予防するために筋力をつける目的で始めるのなら良いと思います。ですが、痛くなってから始めるのは良くないということですね。

脊柱管狭窄でやっても良いことは?

脊柱管狭窄症で筋肉が原因の痛みやしびれが出ている時は何をしても良いのか?いろいろ方法はありますが、最も簡単でおすすめなのはやはりストレッチからということになります。

固まった筋肉が原因なわけですから、その筋肉をストレッチで伸ばしてゆるめてあげることが対策になるということ。ただし、ストレッチと言ってもやり過ぎると筋肉にとっては負担になりますので気をつけてくださいね。ちょっと物足りないくらいでちょうど良いです。

具体的なストレッチ方法については動画で紹介していますのでご参考ください。

最後に

脊柱管狭窄症で痛みがある時にやってはいけない運動を紹介しました。運動が悪いわけではありません。痛みやしびれを治す目的で行うことがダメなのです。なので、運動が好きな方は良くなったら始めてくださいね。

脊柱管狭窄症でお困りならこちらもどうぞ