脊柱管狭窄症で朝起きた直後に痛む理由と対策

腰 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症になり朝起きた直後が痛い。

パッと目が覚めた直後から腰やお尻、足の痛みが強い。結構強く痛むのでベッドから起き上がるのも一苦労。ただ朝なので何とか痛みを我慢して起き上がっている。

そこで、病院でもらった痛み止めの薬を飲んだり、夜寝る前に痛む部分に湿布を貼ったりはしている。それにもかかわらず、朝はやっぱり同じようにかなり痛い。

毎朝こんな状態だとイヤになりますよね。

痛みが強いのは確かに困ると思います。ですが、なぜちゃんと薬を飲んだり湿布を貼ったりはしているのに痛みが変わらないのかな?って思いませんか。

実はですね、こんな風に薬を飲んだり湿布を貼っても痛む時には理由がちゃんとあるんですね。その理由が分かれば何をどうすれば良いかも分かりますよね。

じゃあその理由って何?ってなるかと思います。

そこで今回は、脊柱管狭窄症になり朝起きた直後が強く痛む時の理由や、湿布や薬を続けても朝の痛みが変わらない時はどうすればいいのかという対策などについて解説をしますのでぜひご参考いただければと思います。

それでは始めますね。

朝の痛みの原因は神経ではない

足の痛み

脊柱管狭窄症で朝起きた直後がすごく痛む。この時の痛みの原因はいわゆる神経圧迫によるものではありません。そうではなく、ほとんどの場合で筋肉に原因があると思ってください。

もう少しくわしく説明しますね。

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症は、背骨の中にある脊柱管という神経の通り道が狭くなり神経が圧迫されることで痛みやしびれが出るとされています。

MRIで検査をしてもらってそのような結果が出たのであればそれは間違いのない事実。ですが、たとえそうなっているからといってすべての方が神経に原因があるわけではありません。特に朝の痛みについては。

そして、神経ではなく筋肉に原因があって痛みが出ている方も多くいるというのが実際。

筋肉が原因の痛みについて

脊柱管狭窄症の痛みの原因が筋肉にあると言われてもよく分かりませんよね。具体的に解説しますね。

筋肉は固まってガチガチの状態になると筋肉そのものがかなり強い痛みの原因になります。こういった筋肉が原因の痛みのことを専門用語になりますが筋膜性疼痛症候群といいます。ちゃんと名前があるということ。

そして、脊柱管狭窄症でも実は神経が圧迫されている状態になっているだけで神経は無傷の場合があるのです。神経は無傷だけど痛みが出ている。そんな場合はこの筋膜性疼痛症候群が該当するということ。

腰、お尻、足の筋肉が固まってしまうと痛みの原因になると思ってください。

朝の痛みを思い出してみましょう

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症による朝の痛みをちょっと思い出してみてください。

朝起きた直後は確かにかなり痛い。でも、痛いのを我慢しながら起き上がって着替えたり、朝食を摂ったりといういわゆる朝の準備をしているうちに痛みが軽くなるのではありませんか?これって変ですよね。

なぜなら、神経が圧迫されている状態は変わらないのに痛みの強さが時間の経過に伴って軽くなる。変じゃないですか?こういう状態であれば、脊柱管狭窄症といっても実は神経圧迫ではなく筋肉に原因がある痛みと思ってください。

朝の痛みに対しては湿布も薬も作用がない

脊柱管狭窄症で朝痛む。この状態がつらいし困るから、寝る前に湿布を貼ったり痛み止めの薬を飲んでいる。でもやっぱり朝は痛い。こうなってしまうのは、そもそも筋肉が原因だからです。そして、筋肉が原因の痛みに対しては、湿布も薬も残念ながら作用がありません。だからずっと痛いわけですね。

もう少しくわしく説明しますね。

湿布の作用は何か?

湿布

まずは湿布の作用から。湿布は消炎鎮痛剤といって炎症が原因の痛みに対して作用があります。なので、脊柱管狭窄症の痛みが炎症によるものであれば湿布は作用があると言えます。

しかし、脊柱管狭窄症で炎症による痛みが出ていることが多いのは比較的初期の痛みが強い時です。強い痛みといっても朝の痛みではありません。なので、痛み出してから数ヶ月も経過しているような状態ならもう炎症は治まっていると考えるのが妥当です。

薬の作用について

薬

続いて薬の作用について。脊柱管狭窄症になった時に処方してもらえる痛み止めにはいろいろな種類があります。例えば、先ほどの湿布と同じように消炎鎮痛剤のこともあります。また、神経障害性疼痛といって、いわゆる神経が圧迫されたことによる痛みに対しての痛み止めの場合もあります。

ただ、消炎鎮痛剤に関しては先ほどの湿布と同じですね。神経障害性疼痛に対しての薬ももちろん良いお薬ですが、痛みの原因が神経にあるなら作用がありますがそうじゃない場合は作用がありません。

筋肉が原因の痛みに必要なことは?

脊柱管狭窄症と言っても筋肉に原因があって痛みが出ている時は、固まって痛みの原因になっている筋肉がゆるむことが必要。

そんな時に先ほどあげた炎症に作用がある湿布や神経に作用がある薬を続けたらどうでしょうか?どちらも筋肉に対して作用があるものではないので続けても変わりませんよね。こう考えると、なぜ毎日ちゃんと続けていても朝の痛みが変わらないのかという理由がご理解いただけたのではないでしょうか。

筋肉が原因の痛みの特徴

脊柱管狭窄症

朝の痛みの原因は筋肉にあるとお伝えしました。ここからは、もう少しこの筋肉が原因の痛みについて解説をします。筋肉が原因の痛みには特徴があるのであげてみますね。

  • 朝起きた直後は痛いが時間の経過に伴い軽くなる
  • 歩き始めはそれほどでもないが歩く距離が長くなると足が痛くなる
  • 立ったままでいるとお尻や足が痛くなる
  • 座ったままでいるとお尻や足が痛くなる
  • 前かがみになろうとすると腰が痛い
  • 腰を反らすと腰から足にかけて痛みがはしる
  • お風呂上がりは少し楽

他にもありますが、朝の痛みに限らずこういった状態に該当するのなら筋肉に原因があって痛みが出ている状態と考えることができます。

朝痛むならやってはいけないこと

バツ

朝の痛みは筋肉に原因があるとお伝えしました。また、先ほど筋肉に原因がある状態の例もあげました。筋肉に原因がある時にやってはいけないことが実はいろいろありますのでこちらについてもいくつかあげてみますね。

  • ウォーキング
  • 腹筋・背筋
  • スクワット
  • 腰を大きく反らす体操
  • スポーツ全般

他にもありますが、筋肉に原因があって痛みが出ている時にこういうことはやってはいけません。なぜならどれも筋肉に負荷がかかることだからです。

日常生活や仕事で体を動かすことは必要でしょうし、痛みがあっても動けるならある程度は仕方がない部分もあります。ですが、ウォーキングなどによって痛みを治そうとするのは絶対にダメです。普段の生活で動いていればそれでもう十分。

なので、必要な時は動いても良いですが、それ以外はからどぉ休めるようにするのがいいですね。

筋肉が原因なら何をすればいいの?

脊柱管狭窄症で朝痛むのは筋肉が原因。そんな時は湿布や薬では筋肉はゆるみません。じゃあ何をすれば良いのかというといろいろありますがおすすめはやはりストレッチですね。

腰やお尻、足の筋肉で固まってしまっている部分をストレッチで伸ばしてゆるめてあげる。そうすることが痛みの対策になります。具体的なストレッチ方法については動画で紹介していますのでご参考くださいね。

最後に

脊柱管狭窄症による朝の痛みが神経ではなく筋肉が原因というのは意外だったかもしれせん。ですが、実際にそういう方はたくさんいらっしゃいます。そして、湿布や薬を続けているのに毎朝痛いという方も。

湿布や薬がダメなわけではありません。作用がないというだけのこと。筋肉が原因なら最後に紹介したストレッチなら対策になりますから少しずつでもいいので取り組んでみてくださいね。

脊柱管狭窄症でお困りならこちらもどうぞ