腰椎分離すべり症で湿布や薬を続けても痛みが変わらない時の理由

薬 腰椎分離すべり症

腰椎分離すべり症になり腰やお尻、足に痛みがある。

朝起きた直後、歩く時、イスから立ち上がる時などなど日常生活や仕事中に痛むことが多いのでとにかくつらいし困る。

こんな時、大半の方は病院を受診して何らかの治療を受けていることと思います。たとえば、先生に処方してもらった湿布を貼ったり、いわゆる痛み止めの薬を飲むなど。

ただ、そんな風に湿布を貼ったり痛み止めの薬は毎日欠かさず続けている。でもやっぱり体を動かすといつもと同じような痛みが出る。

こういう状況が続くと、何でかなとかどうしたらいいのかなっておそらく多くの方が思うことでしょう。真面目に治療は続けているのに痛いままだとこう思うのは当然です。

実はこういう状況の方は結構多いです。そして同じようになぜなのか、どうしたらいいのかと思っている方も。

でもですね、そんな風になってしまうのにはちゃんと理由があるのです。その理由が分かれば何をすれば良いのかということも見えてくるかと思います。じゃあその理由は何なのか?ってなりますよね。

そこで今回は、腰椎分離すべり症で痛みがある時に湿布や痛み止めの薬を続けても痛みが変わらない時に考えられる理由は何か?そしてそういう時はどうすれば良いのか?について解説をしていますのでご参考ください。

湿布や薬を続けても痛む理由

腰椎分離すべり症の痛みがある時に、湿布や痛み止めの薬を続けても痛みが変わらない。この理由は、痛みの原因が筋肉が固まってしまったことにあるからです。

これだけだと何のことか分かりませんよね。

なのでもう少しくわしく説明しますね。この件については、湿布や薬の作用ということから順番に説明していくと分かりやすいので説明しますね。

湿布の作用について

湿布

まずは湿布の作用から。湿布は消炎鎮痛剤といって炎症が原因の痛みに対して作用がある貼るタイプのお薬です。

人間の体というのは体の中で炎症が起きるとそれに伴って痛みが出るという仕組みになっています。炎症というのは簡単に言うと熱が出たような状態と思ってください。体内で熱が出てしまいそれに伴って痛みも出ている。そんな状態ですね。

具体例としては、捻挫や打撲が分かりやすいかと思います。捻挫や打撲をした部分って赤く腫れて触ると少し熱いことがありますよね。そして何よりも痛い。この時は炎症による痛みが出ていると思ってください。

腰椎分離すべり症の場合も、体の中で炎症が起きて痛みが出ることがあります。そんな時はその炎症を抑える湿布なら作用があるということですね。

これがまず湿布の作用について。

薬の作用について

薬

続いて痛み止めの薬の作用について。痛み止めにはいろいろな種類がありそれぞれ作用も異なります。腰椎分離すべり症になった時に処方される痛み止めとしては、神経障害性疼痛といって簡単に言うと神経が原因の痛みに対しての痛み止めが処方されることが多いです。

具体名をあげるとリリカというお薬。実際に飲んでいる方も多いのではないでしょうか。

腰椎分離すべり症は神経が圧迫されてい痛みが出るとされています。なので、痛みの原因が神経にあるのだから神経に対して作用があるリリカを処方しますので飲んでくださいねということなのです。実際に神経に原因がある方はいます。そういう方はこのお薬に作用があるということですね。

これが薬の作用について。

筋肉が原因の痛みに対して必要なこと

湿布や薬を続けても痛みが変わらないのは、痛みの原因が筋肉にあるからだいうことはすでにお伝えしました。では、そんな筋肉に原因がある状態の時は何が必要なのでしょうか?この答えはとても単純です。

固まった筋肉が原因で痛みが出ているわけですから、その固まった筋肉がゆるんで元の状態に戻れば良いということ。

さて、ここですでに気づいた方もいるかもしれません。なぜ、湿布や薬を続けても痛むのかと言うことに。もうお分かりですよね。固まった筋肉が原因で痛みが出ている時に、炎症に対して作用がある湿布や神経に対して作用がある痛み止めの薬を飲んでもダメなのです。

湿布も薬も悪いものではもちろんありません。ですが、固まった筋肉をゆるめる作用がどちらにもありません。だから湿布を貼り続けても薬を飲み続けても痛みが変わらず続くということが起きてしまうんですね。

こう考えると、なぜ湿布や薬を続けても痛むのかという理由がお分かりいただけたのではないかと思います。

筋肉が原因の痛みの特徴

腰

腰椎分離すべり症の痛みの原因には神経の場合もあれば筋肉の場合もあります。ただ、そんなことを言われても自分の場合はどちらが原因で痛みが出ているのかなんて分からないという方がもちろん大半だと思います。

そこでここからは、こんな状態なら筋肉が原因で痛みが出ていると考えられる例をいくつかあげていきます。ご自身の今の状態と比べていくつ該当するかを数えてチェックしてみてくださいね。

  • 朝起きた直後は痛むが時間の経過に伴い治まる
  • 歩くとだんだん痛くなる
  • 立ったままでいるとだんだん痛くなる
  • 座ったままでいるとだんだん痛くなる
  • 前かがみになると腰が痛む
  • 腰を反らすとお尻や足に痛みがはしる
  • お風呂上がりは少し楽に感じる

他にもいろいろありますが、上記のうちどれか1つ以上に該当するのなら今のあなたの痛みの原因は腰椎分離すべり症になっていても実は筋肉が固まった結果の痛みと考えることができます。

筋肉が原因の時にやってはいけないこと

バツ

先ほど腰椎分離すべり症といっても筋肉に痛みの原因がある例を挙げました。そんな筋肉に原因が合って痛みが出ている時にはやってはいけないことがいろいろあります。なぜかと言うと、当たり前ですがやってはいけないことをやってしまうと痛みがひどくなることが考えられるからです。

こういうことは事前に知っておけば悪化を避けることができますよね。なので、やってはいけないことの例を挙げますので覚えていただければと思います。

痛みを治す目的のウォーキング

ウォーキング

筋肉に原因があって痛みが出ている時にやってはいけないことの1つ目はウォーキングです。日常生活や仕事で歩くことはもちろん構いません。ですが、腰椎分離すべり症の痛みを治す目的のウォーキングはやってはいけません。

なぜなら、筋肉に原因があるのにその筋肉を使ってウォーキングをするわけです。これは良くありません。頑張って続ければ続けるほど筋肉にとっては負担が増えるだけなのです。そしていつかどこかのタイミングで悪化してしまうことも。

これがまず1つ目。

痛みを治す目的の筋トレ

筋トレ(ダンベル)

痛みを治す目的の筋トレも先ほどのウォーキング同様にやってはいけません。なぜなら、理由は同じで筋肉に原因がある時に筋肉に負荷をかけることになるからです。

良さそうに思えるのは分かります。ですが、筋トレってそもそも痛みを治す目的で行うものではありませんよね。さらに言うと、痛くなってから始めるものでもありません。

健康な時に体を鍛えるために始めるのであればもちろん良いこと。ですが、痛くなってから痛みを治すために始めるものではないのです。

だからやってはいけないということ。

筋肉が原因ならおすすめはストレッチ

腰椎分離すべり症の痛みが固まった筋肉にあるなら、対策としておすすめはストレッチです。固まった筋肉をストレッチで伸ばしてゆるめてあげる。これは対策になります。具体的なストレッチ方法については動画で紹介していますのでご参考くださいね。

最後に

腰椎分離すべり症の痛みが湿布や薬でも変わらない時の理由を解説しました。筋肉が原因というのは意外に思った方も多いかもしれません。ですが、実際に筋肉に原因がある方がいるのも事実。なので、筋肉が原因ならまずストレッチを始めてみてくださいね。

腰椎分離すべり症でお困りならこちらもどうぞ