腰の椎間板ヘルニアによる痛みやしびれが治らない理由は何か?

腰のヘルニア 腰の椎間板ヘルニア

腰の椎間板ヘルニアになり、腰やお尻、足にかけて痛みやしびれがある。

こんな時、ほとんどの方は何らかの治療を受けていることと思います。例えば、病院で先生に処方してもらった湿布を貼るとか、いわゆる痛み止めの薬を飲むといったことですね。

ただ、そんな治療は毎日ちゃんと真面目に続けている。それにもかかわらず痛みやしびれが一向に変わっていかない。要するに痛いまま・しびれたままということですね。

こうなると、なぜ毎日続けているのに痛いままなのか?しびれが取れないのか?って思いますよね。そしてどうすればいいのか?とも。

実はですね、こんな風に腰の椎間板ヘルニアになって治療はちゃんと続けているにもかかわらず痛みやしびれが治まらない時にはなぜそうなるのかということについて考えられる理由があります。そしてそういう時はどうすれば良いのかという対策も。

じゃあその理由や対策はいったい何?ってなりますよね。

そこで今回は、腰の椎間板ヘルニアになってしまって治療は続けているけれど痛みやしびれが変わらない。そんな時に考えられる理由は何かということと、そしてそういう時はどうすれば良いのかという対策などについて解説をしていきます。

痛みやしびれが続いて体もつらいけど、気持ちも毎日不安で仕方がない。そんな方こそぜひご参考いただければと思います。

それでは始めますね。

痛みやしびれが続くのはなぜか?

疑問

まず、腰の椎間板ヘルニアになって治療は続けているのに痛みやしびれが変わらない。そんな時に考えられる理由は何かということから早速始めたいと思います。

痛みやしびれの原因

腰の椎間板ヘルニアで治療を続けていても痛みやしびれが変わらない。そんな時の理由は何かと言うと、痛みやしびれの原因が神経圧迫以外にあるからということになります。

どういうことか?

腰の椎間板ヘルニアの痛みやしびれというと、通常誰でもいわゆる神経が圧迫された結果だと思いますよね。実際にMRIの検査を受けて、担当の先生から飛び出している部分の画像を見せてもらった方も多いはず。

MRIの画像上神経が圧迫された状態が写っていたのであればそれは間違いのない事実です。しかし、たとえそうなっているからと言ってすべての方が神経に原因があるのかというと実は違います。

神経が圧迫された状態になっているだけで、簡単に言うとそこで神経が傷ついていなければ神経は正常ということになります。

じゃあ何が原因か?というと、実は筋肉が原因で痛みやしびれが出ることがあるのです。

筋肉が原因の痛みとしびれ

筋肉が原因の痛みとしびれと言われても、ちょっとイメージしにくい方も多いと思いますのでくわしく説明しますね。

筋肉は疲れがたまると筋肉の中にコリができます。コリというのは肩こりのコリと思ってもらえば大丈夫。そのコリができた状態の筋肉をそのままにしておくとどうなるか?この場合はもっとコリが増えてくると思ってください。

いろいろな部分にコリができると、筋肉は全体的に縮んで固まってしまいます。そして固まってガチガチの状態にまで筋肉が固まってしまうと筋肉そのものが痛みやしびれの原因になると思ってください。

こういう筋肉に原因がある状態のことを専門用語で筋膜性疼痛症候群と言います。ちゃんと名前が付いているんですね。

腰の椎間板ヘルニアの場合だともちろん個人差はありますがどこの筋肉が固まってしまうのかというと、主に腰、お尻、股関節周り、足と言った部分の筋肉です。こういう部分の筋肉が固まってしまうと筋肉そのものが痛みやしびれの原因になると思ってください。

筋肉が原因の時に必要なことは?

腰痛

腰の椎間板ヘルニアで痛みやしびれがある。その痛みやしびれの原因が筋肉にある時は何が必要なのでしょうか?実はこれはとても単純で、固まった筋肉が原因なのでその固まった状態がゆるんで元の健康な状態に戻ることが必要。

シンプルですよね。

このように筋肉に原因があって痛みやしびれが出ている時は、湿布や痛み止めの薬ではダメなのです。なぜかという理由を解説していきますね。

湿布の作用は何か?

湿布

まずは湿布について解説をしていきます。

湿布はどういう作用があるのかというと、湿布は消炎鎮痛剤といって炎症が原因の痛みに対して作用がある貼るタイプのお薬です。

腰の椎間板ヘルニアの痛みが炎症によって出ている場合はあります。なので、そんな時は湿布を貼ることが作用があるので対策になると言えますね。ですが、痛みの原因が筋肉にある時はどうでしょうか?

固まった筋肉がゆるむことが必要な時に、炎症を鎮める作用がある湿布を貼ってもこれは残念ながら意味がありません。湿布がダメということではなく、原因と対策の組み合わせが間違っていると言うことですね。

だから、固まった筋肉が原因の時は湿布を貼っても変わらないということですね。これがまず湿布について。

痛み止めの薬の作用は何か?

薬

では続いて痛み止めの薬について。

痛み止めの薬には実はいろいろな種類があり、それぞれもちろん作用も異なります。ここでは比較的多くの方に処方されることが多い痛み止めの薬について解説をしたいと思います。

腰の椎間板ヘルニアになった時に処方される痛み止めは、主に神経障害性疼痛といって神経が原因で痛みやしびれが出ている時に作用がある薬のことが多いです。神経が圧迫された結果痛みやしびれが出ている状態に対して作用があるということですね。

具体的な名前を挙げると、リリカというお薬がこの神経障害性疼痛に対しての薬になります。実際にリリカを飲んでいる方も多いと思います。

ただ、先ほどの湿布と同様に筋肉が原因で痛みやしびれが出ている時はこのリリカでは残念ながらダメなのです。リリカは神経が原因で出ている痛みやしびれに対して作用があるお薬です。しかし、固まった筋肉をゆるめる作用がありません。だから筋肉が原因の時はリリカを飲み続けても痛みもしびれも変わらず続いてしまうということですね。

湿布と同様に、こんな風に考えるとなぜちゃんと毎日痛み止めの薬を飲み続けても痛みやしびれが変わらないのかという理由がお分かりいただけたかと思います。

筋肉が原因の痛みやしびれの特徴

腰の痛み

腰の椎間板ヘルニアといっても筋肉に原因の場合があることはお分かりいただけたかと思います。そんな筋肉に原因がある痛みやしびれには実は特徴がありますので紹介しますね。

こういう状態なら筋肉に原因があると考えられる例を挙げていきいます。ご自身の今の状態と比べていくつ該当するかチェックしてみてくださいね。

  • 朝起きた直後は痛むが時間の経過に伴い軽くなる
  • 歩き始めは良いが歩く距離が長くなると痛くなる
  • 立ったままでいるとだんだん痛みやしびれが出てくる
  • 座ったままでいるとだんだん痛みやしびれが出てくる
  • お風呂上がりは少し楽

他にもいろいろありますが、こういう状態のどれか1つ以上に該当するなら腰の椎間板ヘルニアと言っても実は筋肉に原因があると考えることができます。

筋肉が原因の時にできることは?

腰の椎間板ヘルニアの痛みやしびれの原因が筋肉にある。そんな時は固まった筋肉がゆるむことが必要なので湿布や薬ではダメ。じゃあ何ができるのか?というといわゆるセルフケアとしておすすめなのはストレッチからですね。

固まって痛みやしびれの原因になっている筋肉をストレッチで伸ばしてゆるめてあげる。こういうことが対策になるわけです。具体的なストレッチ方法については動画で解説をしていますのでご参考くださいね。

最後に

腰の椎間板ヘルニアの痛みやしびれが続く時に考えられる理由について解説をしました。筋肉が原因というのは意外に思った方も多いかもしれません。ただ、筋肉に原因がある方が多いのも事実。そんな時は最後に紹介したストレッチから始めてみてくださいね。

腰の椎間板ヘルニアでお困りならこちらもどうぞ