座っていると腰が痛い!そんな腰痛の原因とストレッチ方法

腰のヘルニア 腰痛

座っていると腰が痛くなるので座っていられない。

こんな腰痛でお困りの方は多いのではないでしょうか。特にもともとデスクワークの方、テレワークが増え動くことが少なくなり座っている時間が増えてしまった方。どうでしょうか?

腰痛も個人差があるとはいえ、慢性化したりひどくなったりすると結構つらいです。朝起きた直後からもう痛い、歩いていると痛くなる、そして座っていると痛くなるので立ち上がりたくなってしまう。

こんな状況の方もいると思います。

そして、そんな腰痛が続くとつらいし困るので湿布を腰に貼っている。湿布を貼ると何となく良いような気はするけれど、正直なところ腰の痛みはほとんどと言って良いくらい変わっていない。こういう方も同じく多いのではないでしょうか。

ここでちょっと気になるのが、湿布を貼っていてもなぜ腰痛が続くのかということではありませんか?だってちゃんと続けて湿布を貼っていても痛みが変わらないなんてオカシイですものね。

ただこういう場合はちゃんと理由があるんです。そして、特にですが座っていると腰が痛くなってくるような腰痛の場合は湿布よりもストレッチをすることのほうが痛みの対策になることが多いです。

なぜかと言うとこれもちゃんと理由があるんです。

じゃあその理由は何か?そしてストレッチはどうやってやれば良いのか?ということになるかと思います。そこで今回は、座っていると腰が痛くなってくる時のその痛みの原因、そして対策としてのストレッチ方法などについて解説をしていきたいと思います。

それでは始めますね。

腰痛の原因って何?

疑問

腰痛の原因にはいろいろなものがあります。

その中でも、座っていると痛くなってくるという場合の腰痛の原因は筋肉にあります。どういうことかと言うと、筋肉というのは固まってしまうと筋肉そのものが痛みの原因になるんですね。誤解がないように先にお伝えしておきますが、これは一般的に言う筋肉痛のことではありません。

いわゆる筋肉痛の話をし出すと別の方向に進んでしまうので今回は割愛しますね。

話を戻します。筋肉というのは、まず疲れがたまると筋肉の中にコリができると思ってください。コリというのは肩こりのコリと思ってもらって構いません。肩こりの経験がないからピンとこないという方は、触るとグリグリしてちょっと痛むような部分のことと思ってもらえば良いです。

そういったコリをそのままにしておくとドンドン範囲が広がります。そして、筋肉が広い範囲でギューッと縮んで固まってしまい最終的にはガチガチの状態になると思ってください。

こんな筋肉が原因の痛みには特徴があります。そのうちの1つが特定の姿勢が続いた場合に痛くなるということ。つまり、座るという姿勢を続けていることで腰が痛くなってくるのであれば、その痛みの原因は筋肉が固まったことにあると言えるわけですね。

こう考えると、座っていると腰が痛くなる場合の原因は筋肉にあるということがお分かりいただけたかと思います。

腰痛の原因は腰の筋肉だけではない

お尻の痛み

座っていると腰が痛くなる場合の原因が筋肉にあるということをお伝えしました。このことについては大丈夫でしょうか?

大丈夫という前提で進めて行きますね。

腰痛の原因が筋肉にあるという話をすると、当たり前ですが「そうか腰の筋肉が悪くなっているんだな」と誰でも思いますよね。これはもちろん正解です。しかし、せっかくなのでもう少しこの腰痛の原因について知ってください。

実は腰痛の原因が筋肉にある場合、その痛みの原因は腰の筋肉だけではありません。他にも原因になる部分がいろいろあります。たとえば最も多いのがお尻の筋肉です。お尻と腰というのは場所がたしかに違います。

ですが、お尻の筋肉が固まってしまった結果、お尻だけではなく腰の痛みの原因になることは多くあります。これは逆の場合でも同じこと。また、股関節周りの筋肉や背中の筋肉が原因で腰に痛みを感じることもあります。

先ほど筋肉が原因の痛みには特徴があるとお伝えしました。このように、痛みの原因担っている部分と痛みを感じる部分が離れていることがあるというのもまた筋肉が原因の痛みの特徴と思ってください。

なので、腰痛の場合も比較的多いのは腰とお尻の筋肉が固まってしまい痛みが出ている場合と思ってもらうといいですね。

腰痛に湿布を貼っても変わらない時の理由

湿布

さて、腰痛の原因についてはかなりご理解いただけたと思います。ここからは、そんな腰痛に対して湿布を貼っても痛むのはなぜか?ということについて解説をしていきます。

腰が痛む時に湿布を貼ったことがある方は多いと思います。腰に限らず一度くらいはあるのではないでしょうか。そんな湿布ですが、貼っても痛みが変わらないので気休め程度と思ったことはないでしょうか?

ただ当たり前ですが、湿布は万能薬ではありませんのでどんな痛みに対しても作用があるわけではないです。それは分かるけど、それにしても全くかわらないのはなぜかなって思いますよね。実はこれ湿布のせいではありません。

そもそも痛みの原因を間違えるとどんなに湿布を貼り続けても変わらないと思ってください。どういうことかというとこれは湿布の作用から順番に考えていくと分かります。

湿布はどういう薬かというと、消炎鎮痛剤といって炎症が原因の痛みに対して作用がある貼るタイプの薬なんですね。炎症が原因の痛みというのは、腫れて、赤くなって、ズキズキうずくそんな場合の痛みです。分かりやすく言うと、捻挫や打撲で腫れて痛むような時は炎症が起きて痛みが出ていると思ってください。

そんな炎症ですが、体の中で起きる場合もあります。イメージしやすい例で言うとギックリ腰。すべての方ではありませんが、ギックリ腰になって痛みがある場合は、炎症が原因の痛みが出ていることが多くあります。

そんな炎症が原因で痛みが出ている時なら湿布は作用があります。

しかし、座っていると腰が痛くなってくる場合の痛みの原因は炎症ではありませんよね。筋肉が固まってしまったことによる痛みですよね。こういう場合は残念ながら湿布を貼り続けても腰痛は治まりません。

なぜならもう言わなくてもお分かりかと思いますが、湿布は炎症に作用があっても固まった筋肉が原因の痛みに対しては作用がないから。固まった筋肉が原因の痛みの場合、必要なことはその固まった筋肉がゆるむこと。

ですが、湿布には筋肉をゆるめる作用が元々ありません。だから、貼り続けても痛みが変わらないということになるのです。

こう考えると、座っていると痛くなる腰痛に対して湿布を貼っても痛みが変わらない理由がお分かりいただけたかと思います。

筋肉が原因ならストレッチ

座っていると腰が痛くなる場合の原因は筋肉が固まったことにあるので湿布ではダメでしたね。じゃあそういう場合はどうすれば良いのかというと、固まった筋肉を伸ばしてゆるめてあげればいいということになります。

そのための方法の1つがストレッチですね。腰だけではなくお尻の筋肉も含めて伸ばしてあげるといいですね。

具体的な方法についてはこちらの動画で解説をしていますのでご参考くださいね。

最後に

座っていると痛くなる腰痛について解説をしてきました。

腰痛の原因は多くの場合、今回解説したように筋肉にあります。そして、筋肉が固まってしまった結果痛みが出ている状態なら、軽く言うわけでは決してありませんが筋肉がゆるめば良いだけといえばだけです。

痛みが出てからストレッチをすればすぐにピタッと治まるということはないと思います。ですが、少しずつ無理のない範囲で筋肉の手入れをするように続けることで腰痛の対策になるということは言えます。

毎日歯磨きをすれば虫歯の予防になりますよね。それと同じで腰痛も筋肉が原因なら手入れをすることが大事です。

少しずつでも良いですからストレッチで手入れをしてみてくださいね。

腰痛でお困りならこちらもどうぞ