脊柱管狭窄症になったらやってはいけないこと

バツ 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症になり痛みやしびれがある。そういう状態の時にやってはいけないことがいろいろとあります。

脊柱管狭窄症というのは、背骨の中にある脊柱管という神経の通り道が狭くなってしまった結果、中を通っている神経が圧迫されて痛みやしびれが出る状態を言います。

そしてこうなると、歩いていると痛くなるとか、立ったままや座ったまま続くと痛くなるという状態になってしまいます。

こういう時って当然誰でも早く良くなりたいって思いますよね。

そんな気持ちから自分でも何かできることはないかなと思っていわゆるセルフケアに取り組んでいる方は多いでしょう。また、痛みやしびれに対しての何らかの対策を取っている方も同じく多いと思います。

痛みやしびれを良くしたいと思ってセルフケアなどに取り組むことはもちろんとても良いことですよ。ですが、その中にはやってはいけないことがあるんですね。やってはいけないことを知らずにやり続けてしまうとどうなるか?当然悪化したり症状が長引くことが考えられます。

誰しもそれは望まないですし、せっかく良いと思って取り組んでいることがマイナスの結果につながるようなことならやりたくはないですよね。こういうことは事前に知っておけば避けることができる問題でもあります。

じゃあ具体的に何をやってはいけないのか?

そこで今回は、脊柱管狭窄症になって痛みやしびれがある時に悪化したり長引く結果につながりかねないやってはいけないことについて解説をしていきますのでぜひご参考ください。

それでは始めますね。

腰を大きく反らす体操

やってはいけない腰を反らす体操・動作

脊柱管狭窄症でやってはいけないことの1つ目は腰を大きく反らす体操です。

これ絶対ダメです。

ではなぜこの体操をやってはいけないのかについて解説をしていきますね。結論からお伝えすると、腰やお尻の筋肉に負担がかかるからです。

冒頭で脊柱管狭窄症の痛みやしびれは、神経が圧迫された結果出るんだとお伝えしましたね。確かにそういう方はいます。しかしすべての脊柱管狭窄症で神経圧迫が原因になっているのかというと違うのです。

ちょっと意外に思うかもしれませんが、腰やお尻そして足の筋肉が固まってしまった結果痛みが出ている方が結構たくさんいらっしゃいます。

筋肉というのは日常生活や仕事、スポーツなどをする時に誰でも使っています。そして筋肉を使うと疲労しますね。その疲労がたまると筋肉にコリができてきます。コリというのはいわゆる肩こりのコリと思ってもらえば大丈夫です。

コリができるとどんな状態になるかというと、重い、だるい、動きが悪い、少し痛いなどになります。そしてこのコリができた状態を放置しておくとどうなるかというとコリがドンドン増えて筋肉全体が縮んで固まってしまいガチガチの状態になると思ってください。

そんな風にガチガチの状態に筋肉が固まってしまうと筋肉そのものが痛みやしびれの原因になります。こういう状態を専門用語で筋膜性疼痛症候群といってちゃんと名前が付いているんですね。※補足になりますがこれは筋肉痛とは異なると思ってくださいね。

脊柱管狭窄症の場合は先ほども触れましたが腰やお尻、足の筋肉が固まって痛みとしびれの原因になることが多くあります。そんな時に腰を大きく反らす体操を何度もくり返して継続してしまうと腰やお尻の筋肉にとっては負担なのです。

その結果、痛みやしびれが増してしまったり長引くことが考えられるのです。だからこの体操はやってはいけないということ。健康な時であればもちろん良いですよ。しかし、脊柱管狭窄症になってしまった時は絶対にこの体操はしないようにしてくださいね。

これがまず1つ目。

腰を突き上げる体操

腰痛体操

続いて脊柱管狭窄症になった時にやってはいけないことの2つ目。

2つ目は上記の写真のような仰向けの状態から腰を突き上げる動作をする体操です。これもやっぱりやってはいけません。理由は先ほどの腰を反らす体操と同じ。腰やお尻の筋肉に負荷がかかってしまうからです。

こんな体操で?って思いますよね。

誰でもできる簡単な動作です。脊柱管狭窄症の方でもやろうと思えば激痛の方を除いてできると思います。ただですね、1~2回程度やるだけならほとんど問題はありません。ですが、こういう体操って通常は何回かを何セットかやるものですよね。例えば10回3セットのように。

これが問題。

簡単で誰でもできるような体操でも、数をこなし日数を継続してしまうことで筋肉に徐々に負荷をかけているのです。そのため、良いと思って続けてしまうとどこかのタイミングで痛みやしびれが増してしまうということなんですね。

何となく良さそうに見えますよね。でもやってはいけない体操ですし、そもそもやらなくてもいい体操です。脊柱管狭窄症になった場合にやると良いことは他にいろいろあります。だからやってはいけないということ。

これが2つ目。

プランク

プランク

脊柱管狭窄症になった時にやってはいけないことの3つ目はプランクです。

プランクとは何かというと、上記の写真のように肘をついた姿勢でしばらく状態をキープする筋トレのことです。もう少し簡単に言うと、腕立て伏せを肘でする状態と思ってもらうと分かりやすいでしょうか。

これもやってはいけません。

でもプランクって肘をついてる状態だから負担がかかるのは腕じゃないの?腕だったら腰やお尻から離れているから問題ないように思うけど。こう感じる方もいるでしょう。でもダメなんですね。なぜかというと実際にプランクをやってみると分かりますが、結構腰やお尻も疲れます。

要するに、写真のような姿勢で体をしばらくの間キープするわけです。当然腕だけの力でこの状態をキープすることはできません。腰やお尻にもしっかりと力が入ります。動作を伴わないというだけで、腰やお尻の筋肉を使っていることはまちがいないのです。

ですからこれも続けてしまうと腰やお尻の筋肉に負担がかかってしまうのでやってはいけないということですね。

治すことと鍛えることはわけで考えましょう

ポイント

脊柱管狭窄症になった時にやってはいけないことを紹介してきました。

ここで紹介したことに共通するポイントについて解説をしておきたいと思います。それは何かと言うと、治すことと鍛えることは分けて考えましょうということ。

今回紹介したやってはいけないことはどれもどちらかと言うと筋肉を鍛えるために行うものです。筋肉を鍛えることは健康な時であればもちろん良いことですよ。

でも痛みやしびれがある時は話が別。

そもそも筋肉を鍛えれば痛みやしびれが治まるわけではありません。これは筋肉に原因があって痛みやしびれが出ている状態の時ならなおさらです。悪化や長引くことはあっても鍛えた結果ピタッと痛みが治まるということではないのです。

筋肉が原因で痛みやしびれが出るのは筋肉が弱いからと思うかもしれません。ですがこれは大きな誤解。筋肉が弱いからではなく、コリができた筋肉に手入れをしなかったため痛みやしびれがでるようになってしまったというのが正解。

こう考えていくと、治すことと鍛えることは分けて考えなければいけないということがお分かりいただけたかと思います。

筋肉が原因ならストレッチがおすすめ

脊柱管狭窄症で筋肉が原因なら特に鍛えることはダメ。だったら何をすれば良いのか?こう思う方もいるでしょう。これは簡単。筋肉が原因で痛みやしびれが出ているのなら、固まって痛みやしびれの原因になっている筋肉をゆるめてあげれば良いですね。

そのための方法の1つが筋肉のストレッチ。具体的なやり方については下記の動画で紹介していますのでご参考くださいね。

最後に

脊柱管狭窄症でやってはいけないことを紹介しました。なぜやってはいけないのかということに関してご理解いただけたでしょうか?そして今回紹介したことは、健康になってから取り組むようにしてもらえればと思います。

また、最後に紹介したストレッチにも少しずつで構いませんから無理のない範囲で続けるようにしてみてくださいね。

脊柱管狭窄症でお困りならこちらもどうぞ